大拝拝 2024 その2

遅くなりましたが、2024年大拝拝の続きです。
今年は三宅デザイン1社だけでやりました。

半リモートを続けているので、なるべく
みんなが揃う日を選んだのです。

お供えものに、洗面器にタオルと歯磨きセット。
手前の赤い炉で、お金を燃やします。

歯磨きセット(上の写真では見えない)は、
初めて準備しました。

お金の一部です。あの世で使っていただきます。

一万元札!
今の台湾の最高額紙幣は、ほとんど見たことが
ないけれど、二千元です。

クレジットや○○Payなどの時代、もう、お札は
あまり必要ないかな?と思いきや、現金のみのお店、
まだまだあるんですよ。

一部リモートのスタッフもいるので、参加者は15人。
(社長がカメラマン)

儀式が終わったら、袋詰め。スタッフでお供え物を
分けます。
お線香で熱くなった食品があるので、
早めに食べてもらいます。

これが一人分。

そして、この棚には、会社でみんなで
食べる食品を貯蔵しました。

今年はインスタントラーメンを大量に買った
ので、お昼時になると、ラーメンの匂いが
会社に漂って、それにつられて、またラーメンを
食べるスタッフが続出。

若い人たちがうらやましい。
私ももう少し痩せて、血糖値も安定したら、
月に1度はカップヌードルを食べたいです。

って言うか、そんなに我慢せず、明日、
食べようかな。
(私たち、血糖値、コレストロール、血圧
などに縛られ過ぎているような気がします)

話がだいぶそれましたが、今日は、このへんで。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

王師父の月餅

9月に入りました。
それでも暑い日が続いています。
今日の台北の最高気温は37℃でした。

台北が一番暑いのは7月末で、9月に入ると
少し涼しくなると思っていたのですが、
今年は例外のようです。

ところで、今日は大きな失敗をしてしまいました。
ほとんど初対面と言ってもよい若い、日本語を
勉強している人に向かって、

「日本語検定のN1に合格したのですね!点数は幾ら
くらいだったのですか?」

と、ストレートに聞いてしまったのです。

N1は一番高いレベルです。
でも、合格点数の幅がわりと広いので、
興味津々で訊ねてしまった…

私は無神経なところがあり、それをあまり自分では
自覚してない。また、変なところに神経質な面も
あり、気を遣いすぎるきらいもあります。

どちらもよろしくないですが、治そうと思っても、
なかなか難しいです。年を取れば変わるっていう
ものじゃないんですよね。気を付けないと。
反省反省。

話は変わりますが、9月になると中秋節の月餅を、
いろんな場所で目にします。


デパートでひときわ賑わっているところ、
毎年贈答品として大人気の王師父の月餅売り場です。

種類も豊富。
確か、中にたまごの黄身が入っている月餅が、
多かったような気がします。

三宅デザインでもいただきました。

直径が7センチくらいある大きな月餅。
日持ちしないので、賞味期限ぎりぎりに、
冷凍庫へ入れます。

もちろん、この中にはたまごの黄身が入って
いますよ。

今ではおしゃれな月餅も沢山売り出されていますが、
王師父のような伝統的なのも、相変わらず支持されて
います。

この時期、血糖値が少し高い私にとっては試練の
日々が続きます。目の前に美味しそうな月餅が
ある….どうやって我慢したらよいのでしょう。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

手作りチーズケーキ

楽しい楽しい金曜日の夜です。
でも、三宅デザインの一部のスタッフはまだ
残業中。もうすぐ終わりそうです。
(今、夜の9時半)

ちなみに今日のスタッフ達の残業食はマクドナルドでした。
すっごく良い匂いが事務所中に漂っていましたが、私は我慢。
老体には相応しくない食べ物ですよね。

そう思いながらも、別の状況になると、
鉄の意志がガラガラと崩れてしまいます。

先週、行きつけの美容院で、美容師さんから
手作りのチーズケーキをいただきました。

お菓子作りが得意そうには見えない人なので、
もうびっくり。6インチくらいのホールケーキです。

「旦那さんと一緒に食べて、感想を聞かせてね」
と言われたのですが、自分の部屋の冷凍庫に保存して、
思い出しては、そのケーキを取り出し食べて、を繰り返して
いたら、あっと言う間になくなってしまいました。

かなりのカロリーですよね。

美容師さんから「美味しかった?」とLINEが
来たので、正直に答えました。
「美味しくて、美味しくて、結局一人で
たいらげてしまった」

二人の感想を聞きたかったようなので、悪いことを
してしまいました。がんばって作ってくれたのに。
可愛いらしい箱も用意してくれたんですよね。

こんなに口が卑しい私。
自己嫌悪に陥っています…..

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台南の「姑姑の茶葉蛋」

スタッフが台南の友人からもらった、美味しい
煮卵(茶葉蛋)を会社に持って来てくれました。

台南の「姑姑の茶葉蛋」。
有名らしいです。

コンビニで売っている煮卵より、味が濃いめ、
そして甘めだそうです。

なんで「そうです」と書くかと言うと、私は
食べていないから。台湾の煮卵がそれほど好きでは
ないのです。食べたスタッフたちはこの煮卵を
絶賛していました。

台湾の味付けがお好きな方は、ぜひ、試してみてください。

煮卵を見ると、いつも思うのですが、ずっと調味料に
漬けていると、栄養が流れて行ってしまわないのか…
私、神経質過ぎますよね、

ところで、ここ1年、日中眠くて眠くて困っています。
年のせいなのか、血糖値が高めだからなのか。
よく分かりません。

今、またグルコースを測る「FreeStyleリブレ 」を
付けています。平均グルコース値が111です。
空腹時が100前後、食後が140前後。

65歳なら、このくらいでも良いかな、と思っていますが、
どうなんでしょう。

とにかく眠いです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

めくれる食パン(ティッシュブレッド)

韓国で今大人気、the Truffle Bakeryのめくれる
食パンが、台北のリージェントホテルで手に入ります。

ホテル近くに住んでいる三宅デザインのスタッフが、
買って、会社に持って来てくれました。

1斤で399元(約1,803円)!
台北にある「乃が美」の高級生食パンの2倍以上のお値段。

実物です。
めくってみますね。

きれい出来ました。すごいですね。
どうやって作るのでしょう。
バームクーヘンを作る要領でしょうか。

私はめくれ物、はがし物が大好きです。
バームクーヘンも一枚一枚はがしていただきます。
ビスコ、メロンパン等も。

理由はよく分かりません。

※ティッシュブレッドは、
 中国語では「紙巾吐司」だそうです。


ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

かき氷 (刨冰)

暑いから、ついついかき氷を食べてしまいました。
甘いものを食べると、罪悪感でいっぱいになってしまうのですが
この気持ち、つまりストレスが一番身体に良くないですよね。

楽しくいただきましょう。

偶然見つけた、有名な氷屋さんです。
たくさんのテレビ局で紹介されたようです。

台湾のかき氷は2種類あって、味の付いている氷を使った
ふわふわしているものと、日本と同じような普通の氷を
使っているもの。

ここは、普通の氷のかき氷です。

このケースに入っているのは、氷の中に入れるもの。
小豆、白玉、蓮の実、タロ芋、緑豆、ピーナッツ、仙草ゼリーなどなど。
ここから5種類ほど選びます。

入れ物のいちばん底に、いろいろな物が入っているから、
一所懸命氷をかき分けて、甘いものを掘り出して
行きます。ここほれわんわんのワンちゃんのようです。

少し残そうかなと思ったけれど、ダメでした。
美味し過ぎて全て食べてしまいました。

値段は500円くらいです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

パッションフルーツ(百香果)

待ちに待った土曜日です。

今朝は荷物の搬出があったので、いつもどおり、
早起きしました。そして、先日日本へ一時帰国したあとの
仕事が溜まっていたので、それを処理するため
そのまま会社で仕事。

仕事のお供はドジャースの野球中継(音声のみ)です。
試合は大谷選手の40盗塁、40号さよなら満塁本塁打で
大いに盛り上がりました。

途中、休憩のため、外へ。

近所の果物屋でパッションフルーツが大量に
売られていたので、試しに購入。

実は、私は酸っぱい果物があまり得意ではなく、
パッションフルーツも酸味があるので敬遠して
いたのです。

店主が「美味しいよ」と、1つ切って味見を
させてくれました(写真の右下)。

本当だ!酸味より甘みの方が勝っている。
これは美味しいと納得して、初めて(多分)
買ったんですよ。

12個で100元(約457円)。

しばらく、このパッションフルーツが私の
中でブームになりそうです。

✳︎後で調べたら2021年の7月に同じ場所でパッションフルーツを
購入していました。全く覚えていません。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

夏の高校野球決勝戦

今日は夏の高校野球の決勝戦(京都国際対関東第一)
が行われたので、観戦するため、午前中、少しの間、
仕事を休みました。

またまた時差を勘違いしてしまって、私が観始めたのが、
台湾時間の午前10時。もう6回の裏でした。
このそそっかしさ、治りません。

オフィスの机のラップトップで野球観戦

途中からでしたが、緊迫した良い試合が
観られて満足です。

十代の頃、何かに打ち込んだ経験は、貴重な人生の
財産になりますよね。でも、もうあの頃に
戻りたいとは思いません。十代、二十代、
悩みがいっぱいあったような気がして、
またあれを繰り返すのかと思ったら面倒です。

今のほうがずっと楽。
今がまあまあ幸せです。

とにもかくにも、高校3年生の球児のみなさん、
お疲れさまでした。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾ニトリ(宜得利)のソファ その4

今日、追加で注文していた台湾ニトリの電動ソファ2台が
搬入されました。

これで、6人、電動ソファで仮眠を取れます。
大きなソファで4人が横になって仮眠を取れます。

デザイン事務所の仕事は、かなり疲れるので、スタッフの
健康がいちばん大切。

このソファで、身体の疲れやストレスを軽減
して欲しいです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

「春水堂」と「すしの美登里」

春に日本へ帰ったときに、渋谷で、台湾の「春水堂」
(高級タピオカミルクティーが有名)と日本の「すしの美登里」
に、とんでもない数の人が列をなしていたのに驚きました。

「寿司の美登里」渋谷店
「寿司の美登里」渋谷店の順番待ち
「春水堂渋谷店」渋谷店


台北では「すしの美登里」は、時間帯にもよりますが、
もう並ばなくても入れます。

ウチから歩いて数分。

台北のカウンターでゆっくり一人寿司(ビールはなし)

「春水堂」に至っては、Uber Eatsで簡単に注文可。
タピオカミルクティーや軽食がメニューにあります。

台北の中心地に住んでいると、日本の地方より便利な
ことも多いです。

~おまけ~
Uber Eatsは、台北の中心地を少し離れると、
注文できる店がぐっと減ります。

自炊嫌いでものぐさな人は、台北市中心地に
住むことをお勧めします。家賃が少し高いけれど、
食事に関するストレスが軽減されますよ!

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!