高級ブランド物を持ったおしゃれな若い人たちが
歩いている一等地、忠孝東路四段に突然現れた
金物屋さん。
多分、数日間だけこの場所を借りたのかも。
周囲の店とまったく調和していません。
この辺りの客層と全然合わないから、
儲からないと思うけどなあ。

しかもこの界隈の家賃、目玉が飛び出るほど
高いらしいです。

本日は三宅デザインの数人のスタッフが残業食
が必要だとのことで、いつもの通りUberEatsで注文
していました。
それで、届いたのが、初めて見る大型の弁当箱。
「なに?この大きさ!」
中にどんな物が入っているんだろう、と興味津々で、
見せてもらいました。
うわぁ〜普通の韓国料理だけれど、この箱に入って
いると高級に見える!
でも、注文したスタッフの一人が、
「私、このサラダ食べられない、その隣のも!
だってマヨネーズがかかっているんだもの」
えええ!そんな、もったいない。
(別のスタッフが、代わりに食べていました)
ちなみに私の夕食は、訳があって、バナナ1本でした。
そして、夜のおやつは大量の飴玉。
またやってしまった!脳の制御ボタンが
効きませんでした。
台北で友人と外食するときは、西洋料理か
日本料理、または鍋料理が多くなります。
スタッフと一緒に忘年会に行く時も、皆が
中華を選択肢に入れることはまずありません。
普段、中華料理っぽいものを口にして
いるからでしょうか。
先日、久しぶりに外でいとこ達と中華料理をいただきました。
出来立ての小籠包をせいろから食べると、熱々で、
美味しいですね。
でも、台湾の人が、普段、上の写真のような豪華な中華を
食べていることなんて、多分、ないと思います。
中華料理と言っても、気軽に食べられる屋台の
台湾料理や、コンビニのもの、Uber Eats、ファストフード
などが多いかも。
えっと、私の今日の夕食は、りんご1/2です。
(いつもお昼ご飯が遅いから)
銀座6丁目にある、かつで香水の匂いを
他店まで漂わせて話題になった「アバクロ」の、
台湾コンセプト店が先日忠孝東路にオープンしました。
(アメリカのカジュアル衣料を扱う店です)
ユニクロ、ZARA、H&Mのすぐ近くです。
アバクロの正式名はAbercrombie & Fitch
(アバクロンビー & フィッチ) 。長すぎて
覚えられないです。
もう昔のアバクロとは別物になっていますよ!
当時行った銀座店はとにかく暗かった。
アメリカでは一時、経営難に陥ったそうですが、
最近、人気が復活したそうです。
ユニクロ、ZARA、H&N、そしてカナダの
Roots等のカジュアルブランドも割と近くにあるから、
競争はどうなるでしょうね!
7月17日は台湾の「城鎮靱性(防空)演習」でした。
例年なら「萬安演習」と呼ばれるのですが、今回は、
違ってますね。
理由は分かりません。
午後1時30分から午後2時まで。
日本台湾交流協会からのメールでは、
「緊急事態に対する危機意識を高めるとともに、
緊急事態が発生した際の対応の練度を高めること
などを目的とした防空演習」だそうです。
仁愛ロータリーは、見事に人も車もいない。
路上で物を売っている人は、商品を自分の
車に積み込んで、30分間車内で待機する
そうです。
台湾にいると、いつも頭の片隅に「有事」と
いう単語が貼り付いています。