鴨の卵

スタッフが実家で飼っている鴨の卵を
持って来てくれました。


右が鴨のです。
何て素敵なペパーミントグリーン。
今まで知りませんでした。
(私、知らないことが多いかも、それか、
知っていてもすぐ忘れる?)
見ていると、とても幸せな気分になります。

今回は鶏と鴨の卵のゆで卵を
作って比べてみました。

スタッフが鴨の卵を剥いていますが、
鶏のより、殻が硬いので時間がかかっています。

半分に切ってみました。

飼料の違いかも知れませんが、鴨の黄身は
綺麗な黄色でした。

味は鶏のよりねっとりとしています。

近所のスーパーでは生の鴨の卵は多分買えない。
伝統的な市場ならありそうです。
(塩漬けの鴨の卵なら近所でも売っていますが、
あまり好きではありません)

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

三宅デザインの冷蔵庫の中

久しぶりに三宅デザインの冷蔵庫の中を
ご紹介します。

私の家の何倍もの食材が入っています。

お昼に自炊するスタッフが何人もいるんですよ。
最近は大拝拝で使ったお米も使って料理しています。
健康意識が強いスタッフと、インスタントラーメンに
何かを加えたいスタッフとで、方向が分かれていますが…

いずれにしても、お昼時は、台所でとっても
良い匂いがして来ます。
(お昼休みは1時間半です)

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

薬局に卵と米

初めて入った処方箋を扱う薬局(ドラックストア)
ではありません)のレジの前に、卵とお米が、どかんと
置かれていました。

私は卵に注目!

POPを見ると、なかなか良さそうな卵です。
しかもお手頃価格。
思わず買って帰ろうかと思いましたが、
冷蔵庫に入っていないところがネックに
なって、数十秒思案し、結局止めました。

今ではドラックストアーでは、食品なども
売っていますが、普通の薬局で、卵やお米を
見たのは初めてです。

しかもレジ前の場所をほぼすべて占領していました。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾鼎泰豐の蝦肉餛飩湯

このところ、身体が疲れ易い上に、ドジャーズの
最悪の試合を観てしまい、頭に血が上って、
体調が芳しくありません。

テレビにぶつぶつ言う、おっさんのようですね。

ストレスが溜まると食欲が増すタイプの私。
目下体重も急上昇中です。

日本でも有名な「台湾鼎泰豐」のえびワンタンを
UberEatsで注文しました。

なんと、スープとワンタンが別々になって
いました。

ワンタンが水分を吸ってしまうのを防ぐ
ためでしょうね!さすがです。

このえびワンタン。えびが大きくプリプリで、
クセになります。

それにしてもよいお値段!
送料・サービス料を含めて280元(約1,360円)。

他のレストラン同様、200元以上なら送料・
サービス料が無料になると嬉しいのですが。
今のところ、鼎泰豐は強気で攻めていますよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

            

2025(民國114年)大拝拝

鬼月(旧暦の7月)に入りました。
明後日(9/6)が、旧暦の7月15日(土)。
大々的なお祈りをする日です。

でも、曜日の関係で、今年も9/6前後に
行う会社が多いようです。
(大拝拝の為に、土曜出勤させる会社は
ないでしょう)

三宅デザインは、昨日(9/3)行いました。

例年どおり、台北SOGO復興館のCity Super
でスタッフ3人がお供えものを調達。

半リモートワークを続行しているので、参加者は
少な目ですが、それでも「郷に入っては郷に従え」
の精神で、毎年、この「大拝拝」だけは、
必ず行っています。

今、会社の中は、お供え物ものの、インスタント食品、
ジャンクフードであふれています。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾コンビニの韓国のり

先日、ブログに書いた韓国で挙式を挙げる
スタッフ情報の続きです。

式はもう少し先なので、韓国へ行っても
ずっとリモートワークを続けています。

来週後半から式の準備で忙しくなりそうだとのこと。
韓国の結婚式って、台湾みたいに、色々段取りが
あるのかしら。

披露宴はLIVE中継をしてくれるそうです。

そして、結婚後は台湾に戻って、うちのスタッフは
以前と同じように、半リモート。

旦那さんは、台湾に来て、韓国の会社とずっと
リモートで仕事をするそうです。

前にも書きましたが、時代は変りました。
(リモートを中止する会社も多くなっていると
は聞きましたが、選択肢が増えたのは確かです
よね!)

台湾のコンビニで売っていた韓国のり。うちのスタッフ
達は大好きですよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

突発性難聴 2

この病気は完治が難しいと聞いて、かなり
恐れ慄いています。

そして、早期の治療が重要だと知り、あせって
ほぼ一日おきに病院へ通う私。

ステロイドの注射(鼓膜室注入療法)は、
ステロイドが全身に回らないので、身体への負担は少ない
そうです。

ただ、健康保険が適用されない。
1回940元(約4,530円)、治療費と合わせて1,240元
(約5,976円)。

今まで3回打ちました。あと2回の予定です。
人生の中で耳に針を刺すことがあるなんて、
思ってもいませんでした。


今、社内には有り余るほどのお菓子(お土産)があります。
ストレス解消には、十分ですね。
先生と看護師さんからは「とにかく、身体を休めなさい、
ストレスを溜めたらダメ!」と釘を刺されています。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!


台湾の新建成餅店

今週、三宅デザインのスタッフが韓国へ行き、
来月半ばに結婚式を挙げます。
(結婚式までは、韓国でリモートワーク)

出発に先立って、先日、台湾の喜餅 (結婚式
のお祝いの品)を頂きました。

台湾の有名な「新建成餅店」のです。

すでに、切り分けたあとに写真を撮ってしまった
ので、ぜひ、お店のサイトで綺麗なお餅を見て
くださいね。

彼女は韓国での結婚式が終わったあと、台湾に
戻って来ます。

それからどうするのかは、また、次回、ご報告
しますね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

水餃子の気分

珍しく、夜、水餃子が欲しくなりました。
でも10個100元(約484円)で注文すると、
送料がかかるから、ジャージャー麺も一緒に
お願いしました。
(200元以上だと送料無料の契約をしています)

全部で約1,321円

下の6階の事務所では、まだスタッフ達ががんばって
仕事をしてくれています。
私は疲れたので、ひと足さきに部屋へ戻りました。

はまだ良くなっていないけれど、明日の朝、
また病院へ行くから、先生に相談します。

実は数ヶ月前も、こんなことがありましたが、
ここまでひどくなかった。

私は、すぐに、「あと数年すれば医療はもっと発達
するから、大丈夫」って思うのですよ。
そんな楽観的な性格でもないのに。

「耳が悪くなっても、将来、性能の良い補聴器が
開発されるはず」

なんて、根拠のない持論を持っています。

もうすぐ9月ですね。
9月はもっと忙しいです。

✳︎最新の私のHbA1cは、6.1です。かなり良い数値。
自分では健康診断へ行かないけれど、先生から
検査しなさいと言われると、素直に従っています。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

突発性難聴

みなさんの中には、食事の美味しい台湾で
生活できて羨ましい、と思っていらっしゃる
方がおられるかも知れません。

でも、実際の生活は、仕事をしていると
ストレス満載です。最近は慣れたので、
うまくストレスをかわすようになりましたが、
台湾へ来た当時は、それはそれは大変でした。

今は、自分でもかなり台湾に適応しているな
と思っていても、やはり、会社を経営して
生活するのは、知らず知らずのうちに、
重圧が身体にのしかかって行きます。

最近「突発性難聴」になりました。
でも、軽めです。それでも、耳の中に、
注射(ストロイド)をしたのですよ!
初体験。麻酔をしたけれど、痛かった!
耳の中に注射….

このストレスを解消するために…
出ました!久しぶりのお菓子の山(いつもより
ぐっと少な目)。

このところ、意志が少しだけ強くなって、
カラムーチョとおかきは、各5個で我慢できました。

ハーゲンダッツは…473ml…ラムレーズンに
したら、レーズンの数が多すぎて途中で飽きて
しまい、アイスクリームの部分だけ全部いただきまた。
(不幸中の幸い)

この後、かなり後悔したので、
もう当分、こんなバカなことはしないと
思います(以前は日常茶飯事)。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!