台湾の母の日

もうすぐ母の日ですね。
母の日は日本と同じで、5月の第二日曜日です。

台湾の一大イベントですよ!

でも、三宅デザインのスタッフの二人が、ここ数年、
お母さん(私よりずっと若

い)を突然亡くして
いて、二人とも悲しみを乗り越えるがかなり大変だったので、
母の日が近づくと、私としては複雑な気分です…
彼女達の心の中で、“お母さん“は永遠に優しい母として
記憶に残っていて欲しい、そしていつも見守ってくれて
いる存在だと感じ続けて欲しいです。そして、前に
進むために、新たな幸せな経験を通して強くなって
もらいたい…等など書きましたが、人の心は難しくて、
分かりません。

カーネーションをよく見掛けます

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾のキンパ

最近、韓国の海苔巻き「キンパ」に凝って
います。台湾にも韓国料理店がたくさんあり、
お店によってキンパの味が異なります。

なので今、色々注文して味比べをしている
ところです。

今のところ、一番好きなのは、ここのです。

お肉がまあまあ薄味で、たまごとたくあん入り。


そして次の写真。ここのは、中のお肉がひき肉でした。
味が濃い!なのでまあまあかな。

いちばん端っこの部分、卵の花が咲いていますね。
でも、お肉はやはり牛の細切れがいいなあ。

いずれも800円~900円くらいです。

そのうちまとめて紹介しますね。
本場のキンパをまだ味わっていないので、ぜひ、
韓国で食べてみたいです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

公衆電話(公共電話or公用電話)

台湾にも公衆電話はまだありますよ!
地震などの緊急時に役に立ちますよね。

コインも悠遊カード(プリペイドカード)
等も使えて便利です。電話の色で使える
カードの種類も異なるようですが。

更にすごいのは、電話ボックス付近がフリーの
Wifiスポットになっていること!

ここのはボックス型ではないので、Wifiの
有無はよく分かりません。

外国の映画を観ると、公衆電話があっても
すべて壊れている、ってことがありますが、
台湾のは大丈夫だと思います。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!


迪化街の屈臣氏大藥房

以前にも書きましたが、台北市の迪化街が
様変わりしています。

以前、安くて美味しいからすみを売っていた
「屈臣氏大藥房」ビルの1階が、日本人好みの
とびっきりおしゃれな雑貨屋になっています。

私が台湾に住んでいなくて、台湾に旅行に来たら、
ここで長い時間過ごせそうです。

ただ、迪化街を歩いていて、いつも思うのは、
通りの匂いがあまり変わっていない。

漢方や乾物の独特な匂いが漂ってきます。
匂いに敏感な人は、マスクの準備をお忘れなく。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台灣全聯(スーパー)の転倒防止大作戦

台湾で今いちばん多いスーパーは全聯です。
うちの近所にもあるのですが、先日新店のへ
行ったら転倒防止の安全対策が万全過ぎて
驚きました。

実は、私は小さなころからよく転ぶのですが、
最近になって、ますます転ぶ頻度が増えて
います。年をとると大抵こうなるのですかね?

皆さんも、注意してくださいね。

さて、全聯スーパーの階段ですが、ここから降りて
行きます。

黄色のサインスタンドの数が半端なく多い
ですね。

階段を上がるときは、赤い目印に注意!
すべての階段に注意喚起のテープが
貼ってあります。

以前に何かがあったのでしょうか。
(この店にはエレベーターもあります)

ウチの近所の全聯も、ここまでではないですが、
かなりの数のサインスタンドがありますよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

日本ハム古林睿煬投手初勝利

今日は台湾は祭日で、ブログも休む予定でしたが、
早朝(と言うか、真夜中)からドジャースの野球の試合
を少し観たり、午前中は中華電信配信のドジャース
再放送の映像を再度観ながら、野球を楽しんでいて、
さらに、夜、日ハム古林投手の吉報もあったので、
今、ブログを書いています。

———–
5/1、対ソフトバンクの試合で、台湾の古林睿煬
(グーリン)投手が日本で初勝利を挙げました。

おめでとう!
新庄監督もニコニコ顔。

台湾のYahooでも、古林投手の記事を大きく
取り上げていました。

—————–

ところで台湾のプロ野球は、統一が今首位を走って
いますが、まだ試合数が少ないので、
これからです。

昨年のプレミア12でMVPを獲得した人気の陳傑憲
(チェン・ジェシェン)選手も活躍していますよ!

—————–

台湾のMRT駅にあったポスター

台湾楽天チームの試合を観に行く専用MRTが
あるようです。何名かの選手、チアガールも
MRT内にいて、一緒に球場へ行くようですよ。
(球場は桃園です)

これ、行きたいなあ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾から大阪万博へ(私ではありません)

台湾の知人から大阪万博のお土産を頂きました。

事前に予約したり、並んだり、きっとかなりの
体力を使われたことと思います。でも、
「得るものが多かった!さすが日本!」
と絶賛してくれましたよ。

左が万博のお菓子。
キャラクターに似た形ですね。

中に今回の万博のキャラクターシールが
入っていました。

初めて見ました。「みゃくみゃく」って
呼ぶのですね。
こうやって集まっていると、賑やかで楽しい。
マンホールにもこのキャラクターを使って
いたそうですよ。

※明日は労働節で会社は休みです!

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

花束

三宅デザイの、ある女性スタッフに素敵な花束が届きました。
スタッフの彼が、何かの記念に贈ったそうです。

会社に送って来るのですよ。昔はびっくりしました。
(もう慣れました)

自分の心を20代に戻して、想像してみたら…
「すごく嬉しい」。

ですよね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

ラ ロッシュ ポゼ(理膚寶水)

匂いがきつくないので、時々、フランスのメーカー
「ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE POSAY)」の化粧水を
使います。

台湾でも売っています。

ただ、最近、困っていることが1点あって…

私は最近ラベルの貼っていないペットボトルの
水を飲んでいるのですが、時々、間違えて
この化粧水を飲みそうになるのです。

大きさは違いますが、似ているでしょう?
私はかなりそそっかしいのです。

瓶の反対側には、ロゴが入っているのですが。

幸いなことに、まだ飲んでいません。
飲んだら救急病院へ行って胃洗浄ですかね?

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

梅酒2025年

ローカルのスーパーで梅酒を作るセットを
見掛けました。

商品名は「台湾青梅DIY桶装組」
分かり易いネーミングです。

セット価格168元(約740円)

これ、とっても便利ですね。
ただ、35度以上の蒸留酒を準備しなくては
いけません。以前、私が梅酒を作ったとき、
この蒸留酒を台湾で見つけるのが難関でした。

作り方を読んでみると、ヘタは取らなくても
良いみたいですが、梅を見ると、ヘタが
まだ付いているような気がしました。

まあ、あまり細かいことは気にしなくて
良いのでしょう。梅酒の出来上がりが1年後
と書いてあるので、もしかするとヘタを
取らないからかしら(大雑把な推測)。
ゆっくり待って梅酒を愉しむ、っていうの
もいいですね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!