台湾は明日から中秋節の3連休です。
連休中の予想気温は相変わらず高くて、
34~35℃になりそうです。
秋はどこへ行ってしまったのでしょう。
夏の終わりの、もうすぐ秋の予感がする
乾いた空気が懐かしいです。
ところで今回は台湾で人気のある「雞精」
を紹介します。
鶏の栄養素がぎゅっと詰まった、力の出る
スープのようなもの。贈り物としても喜ばれます。
最近、疲れ気味の私は、「雞精」よりも、もっと
強力な「滴雞精」を初めて飲んでみました。
養命酒や高級なユンケルみたいな
ものでしょうか。

「滴雞精」は水を一切使わないで作ったスープ。
一袋50㏄しか入っていませんが、これを飲むと、
元気になるらしいです。
ただ、お味に…すこーしクセがあるのですよ。
鶏のスープにプラスされた何かが、私の脳に刺激を
与えて、喉を通過するのを拒んでいます。
(でも「雞精」よりは飲み易いと思います。)
なので、私はお味噌を少しだけ入れて、
元の味をごまかしています。
疲れが取れて、難聴が良くなると良いなあ。
耳のせいで頭痛も多くなったし…
(難聴って周りの音がすごく響いて聞こえて、
疲れるのです。今まで知らなかった…)

おはようございます。
今夏、名古屋は最高気温35℃以上が52日有りました。
猛暑 酷暑を乗り切った身体を褒めたいです。
もう10月までが夏 11月が秋と思った方が良いかもです。
難聴 ご自愛下さい。
イソバイドか漢方で利尿作用を高める気長治療あるのみですね
後は高圧酸素療法
お大事にしてください
真由美さん
こんにちは。
ありがとうございます。
ストレスを溜めないよう、がんばります!
名古屋の暑さは台北を上まっていますね。
ヨーロッパも異常な暑さが何日かあったようです。
この気候の変化をこれから受け入れないと行けない
のでしょうか。
台北は、今、34度です。
かいさん
イソバイドは不味い薬の第2位に君臨していますね。。。
次回の検診の時に、先生に聞いてみます。
今飲んでいる薬との相性もあるので、
自己判断は良くないですよね!
ありがとうございます。