台湾でも茅乃舎のだしが買えます。
スーパー(SOGO)へ行くと、茅乃舎商品の
種類が多すぎて、迷ってしまうくらいです。
日本のスーパーでもこんな感じですか?

私はたいてい「焼きあご入」30パック、870元
(約3,828円)を買って、ほぼ毎日マグカップに
この出汁を1パック、そしてお味噌、ゆで卵2個を入れて
朝ごはんにしています。
美味しいけれど毎日は飽きます。なので時々はパンなどに
しています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾でも茅乃舎のだしが買えます。
スーパー(SOGO)へ行くと、茅乃舎商品の
種類が多すぎて、迷ってしまうくらいです。
日本のスーパーでもこんな感じですか?
私はたいてい「焼きあご入」30パック、870元
(約3,828円)を買って、ほぼ毎日マグカップに
この出汁を1パック、そしてお味噌、ゆで卵2個を入れて
朝ごはんにしています。
美味しいけれど毎日は飽きます。なので時々はパンなどに
しています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
車を持っていないし、車に興味もないので、
普段ガソリンスタンドとは縁がないのですが、
たまたま今日行ったお役所の斜め向かいに
ガソリンスタンドがあったので、紹介しますね。
スタンド内の内容はよく分かりません。
すみません。
「人工區」は、店の人がガソリンを入れて
くれるのかしら。
自分で入れる場合は「自助」です。
「充氣區」って、バイクのタイヤの空気を
入れる所かな。これもよく分からない。
一番高いガソリンが1リットル31.4元
(約139円)ってことですかね?
色でガソリンの種類が分かれているのか….
もう何十年も車の運転をしていないです。
(私の時代はマニュアル車のみの試験
でした)
ちなみに中国語で「加油」は、「がんばれ~」
っていう意味もありますよ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
ベビーカステラはみなさんお好きですか。
それほど甘くないし、油でギトギトもしていない。
日本のお祭りの屋台などで売っていますよね。
台湾でもよく道端で見かけますよ。あの匂いに
つられて、ついつい買ってしまいそうになります。
ここのは5個で50元(約221円)。11個で100元
(約442円)。
口に入れると、不思議と、それほど美味しいとは
思わないのですよね~~
匂いの方が勝っています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日、近所の路地を歩いていたら、しその葉の
ようなものを見つけました。
しそのようでもあるけど、形が少し違うかな。
写真を撮って、Googleで画像検索したのですが、
今一つ、何の葉か分かりません。
候補は、クローブ、タイム、レモンバーム等等。
しその葉ではないようです。
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
朝、たまごが切れていたのに気づき、
UberEatsで注文しました。
そこで見つけた、生でも食べられるたまご。
6個入り120元が、セールで99元(約446円)。
値段はちょっと高め。
でも、台湾で生は勇気が要りますね。
結局半熟にしていただきました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
スタッフが雲林県の有名なチーズケーキを
持って来てくれました。
「千功谷烘培工廠」のとっても濃厚なチーズケーキ。
箱も素敵ですね。
ケーキの写真を撮ろうと思ったら、
もう切り刻んで哀れな形になっていたので、
こちらを参考にしてください。
ケーキを口に入れると、クリームチーズが舌に
粘りつくような感じ。チーズ成分が相当多そうです。
スタッフが、
「みんなで注文して買おうよ!安くなるから」
なんて言っていましたが、私などは、もし、
手元に一箱届いたら、一瞬で平らげてしまい
そうで、賛同できませんでした。
台北では買えないようです。
雲林県に3店、彰化軒に1店。
ネットで注文するか、実際に行って購入するかです。
実店舗の写真を見ましたが、行ってみたくなるような、
魅力的な建物ですよ!
台湾国内旅行はほとんど未経験なので、
たまには出かけるのも良いですよね。
っと思うのですが、休日は、人が多いので、
有名な観光地等には行きたくない….
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
三宅デザインの一部のスタッフが良く飲んで
いる「大麦若葉」を注文したら、今回は、おまけが
ついて来ました。
和服を着た女性のパッケージがおまけです。
「やずや」って書いてあります。
「やずや」は日本の健康食品等を売っている
お店だと、日本人スタッフから聞いたのですが、
そこと関係があるのでしょうか。
中を開けると「もしもしコラーゲン いちご」の
スティックが出てきました。
「もしもし?」
中はイチゴ味のゼリーです。
日本で、このパッケージで売っているって事は
ないですよね。
パッケージの裏を見ると、ちゃんとやずやのロゴが
印刷してありました。台湾向けにデザインしたもの
なんでしょうかね?
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
昨夜(4/6)、台北に帰って来ました。
復路はホーチミンから台北まで3時間でした。
近いですね(往路は3時間半)。
ただ、ホーチミンの空港での手続きが遅い。
行きも帰りも1時間半位、立ちっぱなしでした。
さて、下の写真…
用足し(おしっこでした)を済ませたワンちゃん。
これからバイクに乗って家へ帰るのでしょうか。
ママ「はい、バイクに乗って!」
ワンちゃん「よっこらっしょ!」
ワンちゃん「ママ、準備できたよ~」
Go Go Go 〜〜
ホーチミンで撮った写真ですが、
台北でもこの光景見られます。
ワンちゃん、もう慣れていますね。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
昨年末(2024)に遂に開通したホーチミンの地下鉄に
乗ってみました。
日本が技術協力をしています。嬉しいです。
この駅では、人がほとんどいなくて、職員の
方が多かったので、至れり尽くせりで、
乗り方を教えてもらえました。
ホームでベンチに座って職員さんとGoogle翻訳を
使って話していたら、電話番号を聞かれました。
「困ったなあ〜」と思ったところにタイミング
良く電車が到着。
「バイバイ」と言って車両に駆け込んだら、
いきなり中年の女性から席を譲られました。
ガーン!
私って年寄りだったのかあ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
4月3日〜6日まで、台湾は4連休です。
4日が清明節で、故郷に帰ってお墓参りに行く
人も多いです。
この連休、私はどうしようかなり迷いました。
随分前から鬱っぽくて、あまり外に出たくない
のです。でも、出られないことはない。
鬱がひどい時は、旅行なんてできません。
私はそこまでではないから、動いた方が
良いと考え、連休2日前にチケットをポチッと押して、
海外(3泊4日がちょうどいい場所)に行くこと
にしました。
ホーチミンです。
ミャンマーの地震前は東南アジアのチケットはほとんど
売れ切れでした。
でも、地震が起きてから、タイはキャンセルが
多くなったのでしょう。
チケットが取りやすくなりました。でも、この時期、
普通、タイに遊びには行きませんよね。
ご家族等の安否を知るためや、お見舞い
のためにタイへ行く人はいらっしゃると思います。
ホーチミンも地震前には全く席がなかったのですが、
連休前にうまくキャンセルが出て、チケットが
取れました。
ホーチミンの空港で、外に出るまで1時間半ずっと
立って税関の順番待ち。混んでいましたね〜
外に出てからはGrabのアプリでホテルまで
行ったのですが、クレジットカードの支払い
なのに、忘れていて現金も払ってしましました。
2倍の料金!運転手さん、言ってくださいよ…..
それと、下着(下の方)を1枚も持って来て
いませんでした。買わないと。
ボケていますね〜
でも、海外へ来て良かったです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!