台湾でも茅乃舎のだしが買えます。
スーパー(SOGO)へ行くと、茅乃舎商品の
種類が多すぎて、迷ってしまうくらいです。
日本のスーパーでもこんな感じですか?

私はたいてい「焼きあご入」30パック、870元
(約3,828円)を買って、ほぼ毎日マグカップに
この出汁を1パック、そしてお味噌、ゆで卵2個を入れて
朝ごはんにしています。
美味しいけれど毎日は飽きます。なので時々はパンなどに
しています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾でも茅乃舎のだしが買えます。
スーパー(SOGO)へ行くと、茅乃舎商品の
種類が多すぎて、迷ってしまうくらいです。
日本のスーパーでもこんな感じですか?
私はたいてい「焼きあご入」30パック、870元
(約3,828円)を買って、ほぼ毎日マグカップに
この出汁を1パック、そしてお味噌、ゆで卵2個を入れて
朝ごはんにしています。
美味しいけれど毎日は飽きます。なので時々はパンなどに
しています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
真実子さん、こんにちは。
台湾は本当に日本の商品がたくさん入ってきてますね。
日本で買うより高いとしても、在住日本人にとっては心強いものがありますね。
たくさんの日本商品が入っていることに、台湾の人はどう思っているのかしら。
日本の商品以外に輸入品はきっとたくさんあるだろうから、多くの輸入品の一つとして思っているのかしら。ふと、疑問に思いました。
sakoさん、こんにちは。
台湾の人、あんまり、どこの国だから、って
深く考えていないように感じます。
(私が鈍感だからかも知れませんが)
それと、日本は何となく好かれているような気がします。
日本の食品が好きな台湾の人が多いと思うので、
「台湾で買うと高いなあ」とぶつぶつ言いながら、
SOGOなどに行って買っているのではと推測しています。
あまり日本の食材に興味がない人はローカルの
スーパーや市場で買い物するのかしら。
でも、日本のレストランは大人気ですよ。
韓国料理も!
お久しぶりです
茅乃舎の出汁まであるのですか!!
もう大きなスーツケースを持って日本へ買い出しに行かなくても間に合いますね。
少し前にオープンした高級食パンはまだ人気ですか?
どんなものが生き残るのかとても気になっています。
はるさん
お久しぶりです~
茅乃舎の商品は、どんどん増えています。
美味しくて売れ行きが良いのでしょうか。
もちろんローカルのスーパーには置いてありません。
パンに関して…「銀座に志かわ」は、もう人が並んでいません。
予約販売なので、実際に店舗に行ってみないと分からないですね。
私も興味があるので、今度お店を覗いてみます。
「乃が美」は残念ながら撤退してしました.。
「 SAKImoto Bakery」は人気があるようです。
パン屋さんは、今では台北のいたるところにあるので、
競争が激しいのかもしれませんね。