台北のガソリンスタンド(加油站)

車を持っていないし、車に興味もないので、
普段ガソリンスタンドとは縁がないのですが、
たまたま今日行ったお役所の斜め向かいに
ガソリンスタンドがあったので、紹介しますね。

スタンド内の内容はよく分かりません。
すみません。

「人工區」は、店の人がガソリンを入れて
くれるのかしら。
自分で入れる場合は「自助」です。

「充氣區」って、バイクのタイヤの空気を
入れる所かな。これもよく分からない。


一番高いガソリンが1リットル31.4元
(約139円)ってことですかね?
色でガソリンの種類が分かれているのか….

もう何十年も車の運転をしていないです。
(私の時代はマニュアル車のみの試験
でした)

ちなみに中国語で「加油」は、「がんばれ~」
っていう意味もありますよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台北のガソリンスタンド(加油站)」への4件のフィードバック

  1. 「加油」は、「がんばれ~」
    なるほど、頑張れるようにエネルギーをチャージする所
    中国語奥が深いです
    ハイオクで@139 かなり安いですよ~!
    今度疲れたら(加油站)に行くことにします

  2. ガソリンが安くて羨ましいです。
    今日¥182でガソリンを入れました。

  3. かいさん
    @139は日本に比べて格段に安いのですね。
    せめて、ガソリンスタンド(加油站)へ行って、
    身体にエネルギーを入れてもらってください。
    日本のサービス、疲れが吹っ飛びませんか?

  4. 真由美さん
    @182ですか!
    かなり差がありますね。
    私が日本にいた頃は、いくらだったのか、
    まったく思い出せません。
    トランプ大統領との交渉で、これから
    色々どうなるのでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。