日本の「ちいかわ」。
台湾でも大人気です。

いろいろな場所で見かけます。
大人も「ちいかわ」が好き。
台湾に来た時驚いたのが、可愛いものの
人気は子供だけではなく、成人した
女性にも及んでいること。
今の日本の女性も台湾と同じですか?
だんだん可愛いものの好きな人の年齢が下がって
いる気がするのですが…
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

日本の「ちいかわ」。
台湾でも大人気です。
いろいろな場所で見かけます。
大人も「ちいかわ」が好き。
台湾に来た時驚いたのが、可愛いものの
人気は子供だけではなく、成人した
女性にも及んでいること。
今の日本の女性も台湾と同じですか?
だんだん可愛いものの好きな人の年齢が下がって
いる気がするのですが…
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
スタッフ達と、台中の有名な「上和園滷味」で、
滷味(煮込み料理)を共同購入しました。
以前は近所に、似たような店(台北金賓食品)
があったのですが、2年前に閉店してしまい
ました。
今回注文したのは、少しグロテスクな雞爪凍(鳥の爪)、
沙茶豆干(サーチャーソース付き干し豆腐)、辣味豬耳朵
(スパイシーミミガー)等。
私は2パック。値段は1パック7本入りで50元(約228円)。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
タトゥーをしている人が多くなっている
気がします。
以前、台北ウォッチングでタトゥーについて
書きましたが…でも、台湾でタトゥーをして
いる人が本当に増えているのかはよく
分かりません。
単に私がそれに興味があるから目につく
だけかもしれないし。
(例えば、私は車に全く興味がないので、台北の
街でどれだけ多くの日本車が走っているのか、
知りません)
先日行ったレストランでは、腕に大きなタトゥーを
入れたシェフがマルゲリータを細心の注意を払って
料理していました。
作るところを側で見られるので、料理の手際も、
タトゥーも、じっくり観察してしまった。
丁寧にマルゲリータを作っていましたよ。
そして、この出来立てのピザ、とっても美味し
かったです。
日本だったら、手にこのくらい大きなタトゥーを
入れると、就職に不利ですかね?
台湾では問題ないのかな?
アメリカの大リーグでも、タトゥーを入れた
野球選手がたくさんいますよね。
昨年から熱心に大リーグの野球中継を観る
ようになったので、気が付きました。
ただ、タトゥーを入れたい心理はよく分かりません。
とっても痛いですよね!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
日本の大きな病院の事はよく分かりませんが、
台湾の総合病院で、人気の先生に診てもらいたい
とき、早く受付を済ませた限定〇〇名が診察して
もらえる場合があります。
人気の先生は、ネット上では何か月も予約がいっぱい
になっていて、診てもらうのが無理なのです。
先日、評判の良い先生を紹介してもらいました。
その先生は、限定10名だけ新規の患者を
診てくれます。
昨日、がんばって早めに行ったのですが、惜しくも、
11番目でした。もちろん諦めて帰りました。
今朝、もう一度挑戦。朝6時に起きて、7時前に病院へ
到着。もちろん病院まだ開いていません。立ったまま
1時間待ちました。今日は私が一番のり。
8時前に病院が開いて番号札を取りました。
この時点で、10人以上の人が並んでいました。
そして8時半から、番号順に受付開始。成功です!
診察は9時から(病院の規定)。
でも、その先生、9時前からもう診察を始めて
いたんですよ。患者が多いからなんでしょうね。
1週間に3回しか診察がない先生なので、新規で
診てもらう為には、かなり根性を入れないと
ダメです!
年を取ると、身体のあちこちにガタが来て
しまいます。前にも書いたかもしれませんが、
私は健康診断は好きではないのでしません。
でも、何か身体に症状が出ると、仕方がないから
いやいや病院へ行っているのですよ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日イソップとアヴェダを比較して、ウィンドウ
ディスプレイーはアヴェダの方が断然上だと
書いてしまいましたが、すみません、その意見を
訂正しなければなりません。
前回載せたイソップの写真はいずれも中山駅付近の
路面店とデパートのものです。
しかし、昨日、ウチの近所のイソップへ行ってみて、
私の認識が間違っていた(エラソーだった)
ことに気づきました。
下はウチの近所のアヴェダです。
今のディスプレイは、心なしか、地味な感じ。
いつもは息を呑むほど美しくて、しばらく立ち
止まって眺めているほどなのに…….
そして、下の写真はウチの近所のイソップ。
うぁ~素敵~この観葉植物の造形、大好きです。
ここには、大きな鼻がありますね。
中山店には小さいのがたくさん置いてありました。
ここが入口です。
中山店とはだいぶ趣きが異なっています。
コンセプトショップなのかしら?
デザインに力が入っていますね。
難があるとすれば、人がいなくて入るのが
怖い。それだけです。
アヴェダ(AVEDA)とイソップ(Aesop)、
どちらも良いですね!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先週の新年会後に撮った集合写真です。
今回はスタッフ22名+ゲスト2名。
華やかですね〜〜私は一番前の真ん中で
黒い服を着ています。多分、三宅デザインで
一番背が低いです。その隣と隣が、私より
ちょっとだけ背が高い。
可愛らしい3人組ですよ〜
(嬌小的3個人)
その他は、身長が多分160センチ以上。
若い人の平均身長がどんどん高くなって
いますね。羨ましい限りです。
いろんな着こなしが楽しめるから、もっと身長が
欲しかったです。あと、高い位置から背の低い
人を眺めて暮らすってどんなものか、知りたかった。
以下はゲストから頂いたプレゼントの紹介です。
二人とも気を遣ってくださって、申し訳なかったです。
韓国人のゲストから頂いた韓国の黒いパック。
(全員もらっていたから、かなりの
数です。わざわざ韓国から持って来てくれた
そうです)。パックってほとんどしたことが
ないから、黒のがあるなんて知りませんでした。
そして今では男性でもパックをするのですね。
これも初耳です。
これは台中からのゲストから頂いた台中の
有名なクッキーです(写真には写っていませんが
2箱も!)。日本の源氏パイに形が似ていますが、
こちらの方がはるかに高級感があり
サクサクしていて美味しかったですよ。
一年が経つのは早いですね。
今は3月の下旬。あと2ヶ月くらいしたら、もう
中秋節のプレゼントを考えて、それからハローウィン、
クリスマス、そして新年会。
また皆んなで楽しめることを祈っています。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
日本でも好きな人が多いと思いますが、
台湾でも大大人気のイソップ(Aesop)。
オーストラリアのスキンケア商品を扱うお店です。
台北の街に一体何軒あるのか。
今、ネットで調べてみました。狭い台北市の
中に12店舗もあります。店内のデザインは統一感が
あって素敵です。
店の外にサンプルが置いてあるので、ハンドクリームを
忘れたとき等、自由に使えるので便利ですよね!
(台湾ではドラックストアでも、化粧品を忘れた人が、
店内のサンプルを使って化粧をしていますよ!
日本でもアリですか?)
さて、このイソップですが、一部のショーウィンドーが
変わっていて、見るのが楽しみになっています。
木箱のようなもの(今年の初め)
同じようなコンセプトのブランド「アヴェダ・AVEDA」
に比べると、ウィンドウディスプレイでは大負けして
いますが(私の偏見)、ここのは訳が分からなくて、
次回作を期待してしまいます。
商品は、高い!
私は買いません。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
今日(3月14日)、三宅デザインの
新年会を行いました。
昨年は忘年会をする時間がなく、それなら
新年会にしようと計画していたのですが、
それがのびにのびて、今日になってしまい
ました。「今頃?」と社外の何人かに言われ
ましたよ。
場所は有名な台北寒舍艾美酒店のビュッフェ。
(LE MERIDIEN TAIPEI)。
スタッフ22名+ゲスト2名で楽しいひと時を
過ごしました(多分)。
私はホスト役に徹していて(っていうか皆が
ちゃんと楽しんでいるか、一人で寂しそうに
しているスタッフはいなか、等々気を遣って
しまって)、あまり料理は食べなかったです。
この性格、何とかならないの~~
大物になれないタイプですかね。
台湾の旬のフルーツコーナー。
オレンジやパイナップル。棗。
季節柄、種類がまだ少ないです。
私たち、制限時間を過ぎてもまだおしゃべり
したり、食べていて、立ち去らないので、
店員さんからやんわりと「もうお時間ですが…」
と追い出される始末。
そしてロビーでは賑やかに集合写真を撮ったり
して、かなりうるさい集団になっていました。
でも、私自身、充実感があってほぼ百点満点の
新年会が出来たと喜んでいます。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
きょうは久しぶりに小籠包が欲しくなりました。
小籠包と言えば、やはり「鼎泰豐」。
使用しているひき肉も上質なものに違いない
ですよね。
UberEatsで注文することにしました。
UberEatsと鼎泰豐は、契約に至るまで、
長い道のりがあったのですよ。イメージを
壊したくない鼎泰豐は、デリバリーでも
完璧なものを消費者に提供したいと考え、
工夫に工夫を凝らして、やっと納得できるものが
出来上がったらしいです。
(この話、前にも書いていたのならスミマセン)
さて、小籠包が届きました。
1パック168元(約757円)+送料等が68元。
蓋を開けてみると、
味は素晴らしいけれど、全然、足りない。
どうしよう。もう1パック注文するか?
でも、鼎泰豐は、送料等が他のレストランに
比べて高いのです。
もしもう1度注文すると、小籠包12個で、
2,128円のお昼ご飯になってしまいます。
これはもったいない。
豆乳等を売っている店では、小籠包は8個
100元前後で買えます。皮が厚くて、
中身が少ないですが。
そしてひき肉の質も分からない。
結局、我慢して、朝、作ったゆで卵やみかん
で空腹を紛らわしました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日、台湾人の知り合いに「元宵の抹茶味が今ひとつ
だった」と話したら、「それなら、武陵農場のお茶の飴を
試してみたら?」と勧められました。
早速、ネットで調べて、注文してみました。
一袋(200g)200元です。
「あ、割と安い!」と一瞬思ったのですが、ここで、冷静に
なりましょう。私を含めて一部の台湾にいる日本人は、
たまに200元を200円と捉えてしまうのです。
実際は約902円です。
10元だったら「何て安い!」って考えてしまうのですよね…
本当は今なら45円くらいですよ。通貨のマジックですね。
話が少し脱線しました。
その飴が今日、届きました。
5袋も買ってしまいました。
スタッフにも分けようと思って。
中には丸いうすーい綺麗な緑の飴が入っていました。
口に入れてみると、すごい!
日本の抹茶の味と似ています(舌に自信がありませんが)。
成分も、武陵金萱茶糖・麦芽糖・特上白糖、のみ。
良い感じですよ。すでに袋を開けて、私は10個くらい
いただいてお茶の味を楽しんでいます。止まりません。
飴は噛んでしまうので、すぐになくなります。
台湾にいらしたらぜひお試しを!と申し上げたいのですが、
残念ながら現地に行くか、ネットでしか購入できないようです。
お時間に余裕がある方は、ぜひ台中の農園まで行ってみて
くださいね!飴以外にも、お茶、乾燥フルーツ等があります。
海抜2,200メートルの場所でお茶を栽培しているようです。
写真を見ると、一度行ってみたくなるような農場ですよ!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!