今日の台湾は、外を歩いているとぐったり
するほど暑かったです。
今の湿度は75%。じめじめ、嫌ですね。
これから7月末まで気温の高い日が続きますよ。
昨年はがんばって夏の間も焼き栗を売っていた
ビル下のおじさんは、今年は早々に古郷へ帰って
しまいました。昨年収穫して冷凍していた
栗の質が悪いそうです。

秋までそこで休憩です。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

今日の台湾は、外を歩いているとぐったり
するほど暑かったです。
今の湿度は75%。じめじめ、嫌ですね。
これから7月末まで気温の高い日が続きますよ。
昨年はがんばって夏の間も焼き栗を売っていた
ビル下のおじさんは、今年は早々に古郷へ帰って
しまいました。昨年収穫して冷凍していた
栗の質が悪いそうです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
三宅デザインでは時々商品の撮影をスタジオで
行うのですが、商品の見栄えを良くする
為に小道具を使うことがしばしばあります。
例えば布を使うとか…
それで、私が驚いたことが1点。
三宅デザインに入るまで、アイロンを
使ったことがないスタッフが何人か
いるのです。
20代、30代です。
布の皺を取るために「アイロンをかけて!」と
言っても、アイロンの使い方を知らない。
手取り足取り、教えます。
今はノーアイロンでも皺の出来にくいシャツ
などもあるので、必要がないのかな。
また、台湾はハンカチを使用する文化が
ないから、アイロンを使う機会がないのかも。
洋服の皺は、髪の毛用のストレートアイロンで、
ちょこちょこっとのばして終わり、だそうです。
もしかして、日本の若い子も同様ですかね?
タオルハンカチを使う人もいるし。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
みなさん、虹の色の種類と順番をご存じですか。
台湾の人は小学校で習って、大人になっても
多くの人がそれを覚えているそうですよ。
何となくそういうのイイですね!
私は子供のころの記憶をたどると、教えてもらった
ような気もしますが、今は全然覚えていません。
虹は外側から赤・橙・黄・緑・青・藍・紫だそうです。
理由は、曜日で色が決まっているから。
虹の色の順番で毎日色が変わるそうです。
きょうは木曜日だから4番目の緑。
今まで気づきませんでした。
この虹の色と順番、どうやって覚えたら
良いのやら。
(関係ないけれど、台湾の人は、日本語の
曜日を覚えるのが苦手だそうです)
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
近所のスーパーにマンゴが出始めました。
6月に入っても、やはり安くはなっていないですね。
上の段の大玉(1個約600g)のは1個94元~99元
(約455円~約480円)。
下の段の小玉(1個約250g)のは1個67元(約324円)。
先日紹介した道端の果物屋さんとほぼ変わり
ありません。
昔の3~4個で100元(約485円)の時代は、
もう二度とやって来ないのでしょうね。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
ずっと会社で観賞用になっていたエアロバイクを
使用することにしました。最近暑くて外を歩くの
が辛いのです。完全に運動不足。
だって、私の部屋から会社まで徒歩約1分です。
(部屋と会社は同じビル)
3日坊主にならないか心配。
台湾のメーカー「Johnson」のです。
毎回20分と決めました。
軽く汗ばむ程度です。
何日続くことでしょう。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
しばらく足裏マッサージに行っていません。
もともと、それほど興味がなかったのですが。
(マッサージ、エステは、もっと面倒でやらない)
私はもっぱら、足裏をほぐすローラー式の健康機器を
使っています。
街で見かけた大きな足裏の健康法の写真。
残念ながら下の方は、荷物が置いてあり見えません
でした。本物の内臓の写真を使っているところが、
スゴイです。
これを見ると、私は押すべき箇所がたくさん
あるから、やっぱり足裏用ローラーで、全部まとめて
マッサージすることにします。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
知人からライチをいただきました。
6月頃から約1か月間、台湾ではライチを
楽しめます。
品種は玉荷包。
写真が暗くてすみません。
これ、極上のライチでした。
こんな甘いのを食べたのは久しぶりです。
鼻血が出たら困るので、1日4個にしておきます。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
台北市、台北県に、古着の回収箱が
ところどころに置いてあります。
回収箱には、綺麗に洗った上着、ズボン、ワンピース、
スーツなどが必要だと書いてありまが…..
布団、枕、靴下、下着、靴、カーテン、エプロン、
ベッドシーツ、鞄、絨毯、タオル等々、
要らないものもサンプルとして表示してあります。
入れる人がいるんでしょうね。
ゴミ箱ではないのですが…..
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
しばらく前から日本では米価格の高騰が話題に
なっていますね。台湾はどうなんでしょう。
私は最近は全然自炊をしないので、台湾の米価格を
忘れてしまいました。なのでスーパーで見て来ましたよ!
色んな種類があるのでよく分かりません。
この三好米は少しだけ上等でしょうか。
値段は、3キロで215元(約1,032円)。
5キロだと358元(約1,718円)。
スーパーの店員さんに聞くと「米の価格は特に
高くなっていないですよ」
そうなんですか!
日本の米騒動、複雑過ぎて一体どうなっているのか、
分からないので、ノーコメントです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日、日系スーパーで珍しいものを見ました。
「マカロンスイカ(馬卡龍西瓜)」です。
スイカに似たマカロンはあるかも知れないけれど、
スイカその物がマカロンだなんて、よく分かりません。
1個299元(1,438円)が、特価で199元(957円)。
大安売りです。
で、これが何なのか分からずじまい。
半分に切ったら、マカロンの丸になりますが。
でも、店員さんが忙しそうで聞けませんでした。
また機会があったら、解明してみます。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!