朝、たまごが切れていたのに気づき、
UberEatsで注文しました。
そこで見つけた、生でも食べられるたまご。
6個入り120元が、セールで99元(約446円)。
値段はちょっと高め。

でも、台湾で生は勇気が要りますね。
結局半熟にしていただきました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

朝、たまごが切れていたのに気づき、
UberEatsで注文しました。
そこで見つけた、生でも食べられるたまご。
6個入り120元が、セールで99元(約446円)。
値段はちょっと高め。
でも、台湾で生は勇気が要りますね。
結局半熟にしていただきました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
スタッフが雲林県の有名なチーズケーキを
持って来てくれました。
「千功谷烘培工廠」のとっても濃厚なチーズケーキ。
箱も素敵ですね。
ケーキの写真を撮ろうと思ったら、
もう切り刻んで哀れな形になっていたので、
こちらを参考にしてください。
ケーキを口に入れると、クリームチーズが舌に
粘りつくような感じ。チーズ成分が相当多そうです。
スタッフが、
「みんなで注文して買おうよ!安くなるから」
なんて言っていましたが、私などは、もし、
手元に一箱届いたら、一瞬で平らげてしまい
そうで、賛同できませんでした。
台北では買えないようです。
雲林県に3店、彰化軒に1店。
ネットで注文するか、実際に行って購入するかです。
実店舗の写真を見ましたが、行ってみたくなるような、
魅力的な建物ですよ!
台湾国内旅行はほとんど未経験なので、
たまには出かけるのも良いですよね。
っと思うのですが、休日は、人が多いので、
有名な観光地等には行きたくない….
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
三宅デザインの一部のスタッフが良く飲んで
いる「大麦若葉」を注文したら、今回は、おまけが
ついて来ました。
和服を着た女性のパッケージがおまけです。
「やずや」って書いてあります。
「やずや」は日本の健康食品等を売っている
お店だと、日本人スタッフから聞いたのですが、
そこと関係があるのでしょうか。
中を開けると「もしもしコラーゲン いちご」の
スティックが出てきました。
「もしもし?」
中はイチゴ味のゼリーです。
日本で、このパッケージで売っているって事は
ないですよね。
パッケージの裏を見ると、ちゃんとやずやのロゴが
印刷してありました。台湾向けにデザインしたもの
なんでしょうかね?
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
昨夜(4/6)、台北に帰って来ました。
復路はホーチミンから台北まで3時間でした。
近いですね(往路は3時間半)。
ただ、ホーチミンの空港での手続きが遅い。
行きも帰りも1時間半位、立ちっぱなしでした。
さて、下の写真…
用足し(おしっこでした)を済ませたワンちゃん。
これからバイクに乗って家へ帰るのでしょうか。
ママ「はい、バイクに乗って!」
ワンちゃん「よっこらっしょ!」
ワンちゃん「ママ、準備できたよ~」
Go Go Go 〜〜
ホーチミンで撮った写真ですが、
台北でもこの光景見られます。
ワンちゃん、もう慣れていますね。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
昨年末(2024)に遂に開通したホーチミンの地下鉄に
乗ってみました。
日本が技術協力をしています。嬉しいです。
この駅では、人がほとんどいなくて、職員の
方が多かったので、至れり尽くせりで、
乗り方を教えてもらえました。
ホームでベンチに座って職員さんとGoogle翻訳を
使って話していたら、電話番号を聞かれました。
「困ったなあ〜」と思ったところにタイミング
良く電車が到着。
「バイバイ」と言って車両に駆け込んだら、
いきなり中年の女性から席を譲られました。
ガーン!
私って年寄りだったのかあ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
4月3日〜6日まで、台湾は4連休です。
4日が清明節で、故郷に帰ってお墓参りに行く
人も多いです。
この連休、私はどうしようかなり迷いました。
随分前から鬱っぽくて、あまり外に出たくない
のです。でも、出られないことはない。
鬱がひどい時は、旅行なんてできません。
私はそこまでではないから、動いた方が
良いと考え、連休2日前にチケットをポチッと押して、
海外(3泊4日がちょうどいい場所)に行くこと
にしました。
ホーチミンです。
ミャンマーの地震前は東南アジアのチケットはほとんど
売れ切れでした。
でも、地震が起きてから、タイはキャンセルが
多くなったのでしょう。
チケットが取りやすくなりました。でも、この時期、
普通、タイに遊びには行きませんよね。
ご家族等の安否を知るためや、お見舞い
のためにタイへ行く人はいらっしゃると思います。
ホーチミンも地震前には全く席がなかったのですが、
連休前にうまくキャンセルが出て、チケットが
取れました。
ホーチミンの空港で、外に出るまで1時間半ずっと
立って税関の順番待ち。混んでいましたね〜
外に出てからはGrabのアプリでホテルまで
行ったのですが、クレジットカードの支払い
なのに、忘れていて現金も払ってしましました。
2倍の料金!運転手さん、言ってくださいよ…..
それと、下着(下の方)を1枚も持って来て
いませんでした。買わないと。
ボケていますね〜
でも、海外へ来て良かったです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
2月にお知らせした肉屋のその後の情報です。
3月中旬に開店したようなのですが、オープンの
張り紙も花も、売り出しもなくて、入っていいの
かどうか迷いました。
で、思い切って入ったのですが、売っているのは、
主に高級な牛肉でした。
お惣菜風のものはなし。
裏に牛肉を食べられる簡単なテーブルが並んで
いますが(会議室みたい)、凄く高いステーキを
食べて楽しむような雰囲気ではないので、
この店のコンセプトがよく分かりません。
富裕層をターゲットにして開いた店だとは
思うのですが、人が入っているのを見た
ことがないのです。
もしかすると、電話注文で配達しているのかも。
日本の肉屋のように、店頭にお客さんがいて、
「牛のミンチを〇〇グラムお願いね」
「焼肉用の牛を1キロちょうだい」
「あ、コロッケも5個ね」
なんていう会話はないようです。
毎日ほとんどこの店の前を通るので、
またご報告しますね。
牛肉は美味しそうですよ!!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先週はストレスがひどくて、健康的でなさそうな
物をたくさん食べてしまいました。
気持ちが荒んで、甘いものや、脂っこいものが
欲しくてたまらない。夜は眠れず、仕事中に
度々睡魔が襲って来る。そしてイライラ。
何となく、もう生きていても仕方がないかな、
そんな考えが頭に浮かぶほど、です。
更年期障害はもう終わりました。
老年性鬱ですかね。
皆さんも、そんな時ってありませんか。
一風堂のラーメンは去年の大晦日にいただいた
のですが、他のものは、一年以上口にしていない
ものばかり。あ、プリンはよく食べます。
久しぶりに、大好きなものを食べてしまいました。
でも、以前は、ほぼ毎日、普通の食事プラスこんな
ものをおやつにしていたので、糖尿病予備軍になった
んでしょうね…
体重も7〜8年(多分)で10キロ以上増えてしまった。
主にお腹辺りに上の食べ物の脂肪がびっしりと
ついているようです。
(途中、ライザップに通って、2回ほど痩せましたが、
見事にリバウンド)
そして今週になって…
不思議なことに、イライラする気持ちが消えました。
まあまあ元気です。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日、久しぶりに「京兆尹」の横を通って
みました。2017年に営業を終了してから、
7年以上経っていますが、店はまだその
ままの形で放置されています。
かつては台湾のガイドブックには必ず載って
いた“北京の宮廷料理が楽しめる”台北の「京兆尹」。
私が台北に来たころは、いつもお客さんがいっぱいで
賑わっていました。私も日本から友人が来た時など、
時々行っていました。デザートがうっとりするくらい
美しかったです。
でも、店の人の強い態度が印象に残っています。
(以前のレストランは、ここに限らず、日本の
接客とはかけ離れていて、まだ若かった私は、
どこへ行ってもビクビクしていましたよ!)
そして時が経ち、店のメニューがいつのまにか
ベジタリアン向けに変わり、食べても何となく
物足りない気持ちになって、だんだん足が遠の
いてしまいました…….私のように感じた人が
多かったのでしょう。次第に店の経営も苦しく
なって行ったようです。
それにしても、この場所の持ち主は、どうして店を
このままの状態にしているのでしょう?
とてももったいない。良い場所にあるのに。
なぞです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
昨日(3/27)は急に気温が30℃を超えて、
タンクトップを着ている人を外でちらほら
見掛けたのですが、今日は一転して風が
強く、寒い日に逆戻り。
この暑さと寒さを繰り返してだんだんと
短い春がやって来ます。
今年の冬は、台湾へ来て初めてみかんを
たくさん食べました。30年近く、手を
出していなかった果物です。
台湾も日本同様、いろいろな種類のみかんが
あるのですが、ほとんど硬くて皮が剥きにくい。
なので、今まで避けていたのです。
ところがある日、スタッフが綺麗にみかんを
剥いているのを見て、びっくり。聞くと、
ヘタから剥くと皮が剝がれやすい。
知らなかった。
それからは、少し硬くても「橘子」と書いて
あるみかんを買うようになりました。
直径が約6センチのみかん。今回のは小さめです。
7個で100元(約457円)。
ヘタからだと、日本の柔らかいみかんの
ようには行きませんが、まあまあ、綺麗に
剥けます。
「柳丁」「柳橙」と書いてあるのはみかんと
言うよりはオレンジ。ジュースに使われたり、
レストランで縦長にカットされてデザートに
よく出されます。手で剥くのは難しい。
これは、自分で処理するのはすっごく面倒
なので、私は買いません。でも、自宅にジュース
絞り器等を持っている人は、手軽に美味しい
オレンジジュースが飲めるので、箱ごと買った
りするようです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!