統一・中信VS北海道日本ハムファイターズ 

週末(3/1)に台北ドームへ行って来ました。
台湾の統一ライオンズVS北海道日本ハムファイターズ 
の試合を観戦しました。

場内はほぼ満員。

今回ドームに行くのは確か3回目ですが、
上の写真をご覧ください。1階の席の後ろに
黒い幕が引かれていて、通路から試合が観られ
ないようなっています。

安全性の問題でしょうか…
少しがっかり。
通路をうろうろして、いろんな角度で
試合をちょっとだけ観るのが楽しかった
のに。


私の席は2,980元(約13,648円)。
高い~~
台北ドームは特別価格です。

北海道からチアガールや応援団、そして、
日本からこの試合を観るための観光客も
来ていて、日本ハムの攻撃時も盛り上がって
いましたよ!

それとドーム内で売っている食べ物は好みでは
ないので、私はほぼ毎日食べているオムライス
を持って行って、試合を観ながらいただきました。

そうそう、昨年のプレミア12で日本を破って、
MVPに選ばれた統一の陳傑憲選手は、代走で
ちょっとだけ姿を見せただけ。
寂しい!!

あ、それと忘れてはいけないのは、日本ハムの
先発ピッチャーは、昨年の秋入団した台湾の
孫易磊選手(20歳!)でした。

彼の今シーズンが楽しみですね。
試合は日本ハムの勝利でした。

日曜日(3/2)の試合は、中信の投手陣が
バタバタと崩れて、大差がついて日本ハムの
勝利。中信ブラザーズファンが、今季の
ピッチャー軍を心配していました。
中信の監督は日本人(平野恵一氏)で、投手の
コーチはアメリカ大リーグでも活躍した
王建明氏ですよ。

プロ野球に興味のないかた、本当にすみません。
週末は大リーグオープン戦に大谷選手が今季
初めて出場したこともあって、もう野球三昧でした。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾は今日から3連休

本日は2月28日。
台湾は今日から3連休です。
しかも快晴。

有意義に過ごしたいという強迫観念が僅かに
湧いてきます。

朝、出荷があったので、取り敢えず早起きして
会社で荷物を出して、それから部屋に戻り、
洗濯機を回して、干そうと思い蓋を開けると、
何とびっくり、ウェットティッシュと
カバーも一緒に洗っていました。

ティッシュをポッケに入れて洗ってしまったことは、
何度かありますが、今回のパターンは初めて。

洗濯物には異常なし。

ならば、このウェットティッシュ、まだ使えるかな?

普段からそそっかしい私。毎日、何かをやらかして
います。先週は、部屋で転んで右足の小指を骨折
してしまいました。

まだ、連休初日の午前11時過ぎです。
楽しい3日間にしますね〜〜

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

予備の水があって良かった

今日は大変な日でした。
昨夜ビルの水槽の掃除があったので、
何か起こるのではないかと思っていたら、
やはり心配が的中しました。

午前中、トイレや台所の水がまっ茶色に
なり、そのうち水が出なくなりました。

原因は水槽の中の水が少なかったからとのこと。

水を追加してもらっている間、私たちは、
備蓄していた賞味期限を過ぎた水を使って、
食器や手を洗ったり、トイレに使用しました。

今年買った水は、スタッフの飲料水になったので、
また追加購入する予定です。

テーブルの下にまだ古い水がたくさんあります

地震用に古いペットボトルの水を捨てないで、
置いています。基本的に水は賞味期限が過ぎても
大丈夫みたいですね!

思わぬ時に水が役立って良かったです。
午後には水道水もトイレの水も正常になりました。

停電も大変ですが、断水も困りますね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

WBC予選、台湾がんばれ!

今、台北ドームでWBCの予選(台湾VSスペイン)
が行われています。

この試合に台湾チームが負けたら、来年のWBCに
台湾が出られません。そんな大切な局面です。

台湾は昨年のプレミア12の覇者ですよ!
まさか、こんなことになるなんて。何で?

今、事務所でスタッフたちと中華電信のLIVE野球
中継を観ながら残業をしています。

2回の裏の時点では、3対1で台湾が優勢です。
でも、まだ7回もありますよ。
ドキドキします。


今週末には、台湾(統一ライオンズと中信ブラザーズ)は
台湾ドームで北海道日本ハムファイターズ 2025台湾
シリーズの試合が控えています(2試合)。

ぜひ、今日、スペインに勝って、晴れ晴れとした
気持ちで日本との試合に臨んでほしいです。

この週末は3連休なので、私も台北ドームに
行きますよ!それにしても、台北ドームの
チケット、高い~~

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台北の肉屋「泰勒肉舖」

一昨年の春、開店したすぐ近所(ビルの入り口から
歩いて10秒)の果物屋がなくなって(約1年ちょっとの
短い期間のご近所さんでした)、ずっとシャッターが
降りていたのですが、最近、新しい店舗の工事が
始まりました。

次は、肉屋になるようです。

日本ではスーパー以外に、自営のお肉屋さんが
まだ残っていますが、台湾ではあまり見掛けません。
街を歩いていると、時々、高級な冷凍した肉や
魚介類の専門店を目にすることはあります。

工事の進み具合を見ると、あと数日で開店
しそうです。果たしてここで商売がうまく
行くのでしょうか。
すぐそばに大きなスーパーがあるんですよ。

個人的には少し嬉しいです。
すぐそばのスーパーのお肉の質があまり
良くないのですよ…。特に牛肉。

なので牛肉が食べたいときは、別の
スーパーへ行っています。
(またはUberEatsで牛肉麺等を注文)

開店が待ち遠しいです。

(伝統市場の肉屋はまだ健在ですが….
私はそこで買う勇気はないです)

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

予防接種に行ってきました

昨日(2/20)、予約していたインフルエンザの予防接種
行って来ま

した。病院は9時からですが、9時前には
人が集まっていて、早めに接種が始まりましたよ!

我が家から歩いて5分位の台北市の総合病院。
そこの2階の、普段は何もない広場(?)が
接種場所でした。

左で受付、真ん中で検温、右で注射。

画像には入っていませんが、左側に支払い用の
機械があり、接種が終わったら、そこでワクチン
接種代金50元(約229円)を交通カード等で
払い込みます。

インフルエンザのは、過去に何度も受けた
ことがあるし、副反応もないので、心配はありま
せんでした。

ちなみに自費でのワクチン接種はこの病院では
1,600元(約7,328)です。ワクチンがないときに
どうしても打ちたい人や、保険証を持っていない人、
また、ワクチンのメーカーを選びたい人などは、
自費になります。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

昼も夜も「NAGOYAナゴヤ 道地日式蛋包飯」

お昼に何となくオムライスが食べたくなり、
UberEatsで良さそうな店を探しました。

最終候補に挙がったのが「NAGOYAナゴヤ
道地日式蛋包飯」の紅心蛋包飯(オムライス)
です。

お昼のオムライス

日本から進出してきたオムライスの店の
ようです。

食べてみると、卵に混じり物が入って
いないようで、フワフワで、良い感じです。
(卵のかさを増やすために、何かを混ぜて
いる店もある気がします)

ただ、私は舌に自信がありません。
なので、夕食も全く同じものを注文して
みました。

夜のオムライス

やはり美味しいです。満足しました。
副菜に目を向けると、少しがっかりしますが…

価格は218元(1,007円)。

本当に美味しいのかどうか、台北にお住まいで、
舌に自信のある方、教えてください。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾のオールジェンダートイレ

私が毎月通っている診療所は、比較的新しく、
とっても清潔です。そして、お手洗いは、
今、流行りの「オールジェンダートイレ」
性別友善廁所)になっています。

入口は2つありますが、中は繋がって
います。中は私が今までに入ったことが
ある公共機関のお手洗いの中で、いちばん清潔、
ピカピカ。

ネットの記事によると、台湾にはもうかなりの
(約1,000個)の「オールジェンダートイレ」が
設置されているようですが、未だにここ以外で
見たことがありません。

この1,000個っていうのが、どうも便器の数を指すようで、
何カ所のお手洗いがあるのかは、曖昧で良く分かり
ませんでした。

「オールジェンダートイレ」については、日本でも
台湾でも賛否両論のようですね。随分昔に見た、
アメリカのテレビドラマの会社では、男女一緒の
お手洗いでした。

私の意見は、性別より、潔癖症人向け(管理人さん付き・
有料)、まあまあ清潔だったら良い人向け(無料)、
に分けてもらえると嬉しいなあ。大昔、台湾でお手洗いに
行くのに相当苦労した思い出があるので。

論点がずれてスミマセン。

※今、台湾のお手洗いは割と清潔に
なっています。でも、トイレットペーパーが
流せない所が相変わらず多いです。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

久しぶりのワンちゃん

かなり大きなワンちゃん(ペットカートから
はみだしている)が、となりのカートを覗き込んで
いますね。

となりは、果たして赤ちゃんか、ワンちゃんか、
猫ちゃんか。

猫ちゃんでした。

大きな犬を見て、びっくりしているのか、
怖がっているのか、表情からは分かりませんね。

こんなワンちゃんたちを見かけると、なでなで
したくなります。

もうすぐ、仕事が終わるので、また日本のネット
ショップを見て、猫ちゃんのぬいぐるみを
探すことにします(台湾のネットショップや
実店舗を見て回りましたが、欲しいのが
見つかりません。

自分の部屋のソファに置いて、ずっとなでなで
していたいのですよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾でのインフルエンザ予防接種

日本でインフルエンザが猛威を振るっている
事から、旧正月明け、台湾でインフルエンザの
予防接種を受ける人が激増。

結果ワクチンが品薄になり、今では台湾から
ほぼ姿を消しました。

旧正月に日本へ旅行に行った人も多かった
ので、渡航した本人及び周りの人も怖く
なったのでしょうね。

でも、今週の木曜日(2/20)にまとまった
数のワクチンが各病院(主に市立)へ入荷する
そうです。

私は今朝定期健診に行った私立の病院で
ワクチンの事を知りました。もともと、あまり
関心がなかったのですが、先生から「市立の
病院で受けておいた方が良いよ。年齢も血糖値も
少し高いからね」と勧められたので、打つことに
しました。

予約できるようです。
知りませんでした。

いつも、病院の先生に言われて、「あ!」と
気付くので、全くいい加減ですね。

でも、多分、私自身はインフルエンザに罹った
ことはない気がします。

インフルの注射は、副反応が出たことがないので、
安心して受けられます。
(それ以前に、ワクチンを打つのを、躊躇する
人もいますよね。私はあまり深く考えていない…)

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!