日本ハム古林睿煬投手

昨夜(4/23)は台湾の統一から北海道の日本ハムへ
移籍した台湾の古林睿煬投手が日本で初登板しました。

まだ24歳。緊張したでしょうね。
試合の映像が観られないので、私は毎度毎度
お世話になっているYouTuberハムショーさんの
実況生配信を聴いていました。

試合は守備の乱れや不運が重なり、日本ハムが
敗れてしまいましたが、彼の投球は悪くなかった
らしいです(いろんな記事を読みました)。

次回もがんばってくださいね。

ドジャースの大谷選手も、現在不調っぽくて、
私は元気が出ません。本当に…..

小さいころ「昨日阪神が負けたから父親の機嫌が
悪い」なんて話をよく聞いていましたが、
今ではよく分かります。

プロ野球って、シーズン中はひいきのチームの
勝ち負けが自分のメンタルにすごく影響するので、
この気持ちの処理をうまくしないと、人生が
もったいないですね(大げさでしょうか?)。

余談ですが、上の写真は「ねむの木」ですか。
画像検索をしましたが、自信がありません。
普段、目にすることのない花なので、
写真を撮りました。とても綺麗です。
随分繊細な姿をしている花ですね。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

茉莉二手書店 その2

本好きな人は、うっかり同じ本を再度買ってしまう
ことがありますよね。私も何度かあります。
うちに同じ本が2冊…….なんか悔しい。

先日、昨年古本屋に売ってしまったある本を、
どうしてももう一度読みたくなって、買い取ってくれた
茉莉二手書店へ行って来ました。

茉莉二手書店 

探したけど、もうなかったです。
そもそも私が売った本が、ほとんど見当たらない。
日本語の本なのに、買う人がいるんですね。

この書店では、日本語の本は検索できないシステムに
なっています。

仕方がないから日本のアマゾンでもう絶版になって
いる欲しかった本(中古)を買いましたよ!
多分、再来週、台湾に届きます。
待ち遠しいです〜〜

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

新北市その2

前回の続きです。

新北市には親切な人が多いと書きましたが、
いつもそう思います。

昨日、重要な書類を会計事務所にヤマト便で
送るため新北市の7‐11へ行きました。
(今日も在宅勤務のため)
送り状を書くのに貸してもらったボールペンが
私好みの書き味で、ついつい店員さんに
どこで売っているのか聞いてしまいました。

見たことのないメーカーです。

店員さんは「明日もここにいるから、買って
来てあげますよ」

なんて言ってくれたのですよ。全然知らない
店員さんです。感激です。

そして、本日、約束どおりペンとレシートを渡して
くれました。20元(約80円)。

中国のメーカーでした。1本しか残っていなかった
そうです。

私は嬉しくて、100元(約434円)を渡しまた。
ペンの値段、店の行き帰りの時間、購入
時間、感謝の気持ちなどを含めて、100元に
したのですが、妥当だったのではないでしょうか。

彼女は「多すぎます!」と言っていましたが、
無理やり彼女の手の中へお札を入れました。

本当に優しいです。台北のコンビニの店員さんも
仲良くなれば親切ですが、都会なので、少し
クールですよ。

~おまけ~

私(夫)の仕事場の上で、くつろいで(私を見張って)いる
肉桂です。何で私が机を使うとこんなに散らかる
のかしら….

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

新北市その1

夫が日本へ一時帰国しているので、私が郊外の
別宅に泊まって猫ちゃん達のお世話をしています。

郊外と言ってもタクシーで15分(混んでいなければ)、
バスで25分の距離です。それほど遠くない。

だけど、まわりの環境や物価が、三宅デザインの事務所
や私の部屋のある台北市大安区とはちょっと違うなあと、
いつも感じます。

例えば、裏通りのクリーニング店へ行くと、

こんな紙が貼ってあるのです。

「店主が4/19 ~ 4/22まで緑島へ行くので、休みにします。
 4/23から通常営業です」

普通、お店を休みにするのに、どこどこへ行くって
書きますか?「社員旅行のため」っていうのは
ありますが。

もし台北市の大安区では、プライバシーや防犯の理由も
あって、そこまで詳しくは書かないと思います。

無防備というか、こういう習慣なのでしょうかね。
きっと、周りの商店街の人たちに沢山お土産を、
買って帰るのだと思いますよ。

好きだわ~こういうの。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾のシガール「義美の雪茄蛋捲」

時々、頭に「ああ、あれが食べたい」って
欲望が浮かんで来て、抑えられなくなります。

今回は「バタークッキー」のようなもの。

ちょうど銀行へ行く途中でした。

台湾のお菓子の老舗「義美」の路面店が、会社と
銀行の中間点にあります。迷わず入ってバター
クッキーをさがしましたが、いちばんそれに近いのが、
ヨックモックのシガールに似たものでした。

義美の原味雪茄蛋捲:500元(約2,190円)24本入り

シガールファンの多い、三宅デザインのスタッフ達は、
すかさず「ヨックモックのに似ているね」と指摘。

頭の中がバタークッキー一色の私は、後になって
「あ、本当だ!」と気付く始末です。

お味は…繊細さがちょっと足りなくて、甘さがちょっと
強くて、後味がちょっと口に残ってしつこい感じ。
でも、美味しい!

だって価格がヨックモックの約半額なので、
不平は言えませんよね。これを何本か食べて、
やっと私の気持ちが落ち着きました。

※台湾でヨックモックの商品を買おうと思ったら、
勇気が要りますよ。義美の約2倍のお値段。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

今川焼き(車輪餅)

あんこ系のお菓子を見ると、欲しくなりますが、
たいてい我慢します。

だけど、今日はなぜか買ってしまった。
お店が清潔そうだったからなのか、あんこが
どうしても欲しかったからなのか、よく分かりませんが。

1個20元(約88円)。

口に入れて…いつも「ああ、やっぱりこの味」
って後悔するんですよ。

小豆があまり甘くない。
どろどろしている。

日本と似ているようで似ていない今川焼です。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台湾でも茅乃舎

台湾でも茅乃舎のだしが買えます。
スーパー(SOGO)へ行くと、茅乃舎商品の
種類が多すぎて、迷ってしまうくらいです。

日本のスーパーでもこんな感じですか?

私はたいてい「焼きあご入」30パック、870元
(約3,828円)を買って、ほぼ毎日マグカップに
この出汁を1パック、そしてお味噌、ゆで卵2個を入れて
朝ごはんにしています。

美味しいけれど毎日は飽きます。なので時々はパンなどに
しています。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

台北のガソリンスタンド(加油站)

車を持っていないし、車に興味もないので、
普段ガソリンスタンドとは縁がないのですが、
たまたま今日行ったお役所の斜め向かいに
ガソリンスタンドがあったので、紹介しますね。

スタンド内の内容はよく分かりません。
すみません。

「人工區」は、店の人がガソリンを入れて
くれるのかしら。
自分で入れる場合は「自助」です。

「充氣區」って、バイクのタイヤの空気を
入れる所かな。これもよく分からない。


一番高いガソリンが1リットル31.4元
(約139円)ってことですかね?
色でガソリンの種類が分かれているのか….

もう何十年も車の運転をしていないです。
(私の時代はマニュアル車のみの試験
でした)

ちなみに中国語で「加油」は、「がんばれ~」
っていう意味もありますよ。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

ベビーカステラ(雞蛋糕)

ベビーカステラはみなさんお好きですか。
それほど甘くないし、油でギトギトもしていない。

日本のお祭りの屋台などで売っていますよね。

台湾でもよく道端で見かけますよ。あの匂いに
つられて、ついつい買ってしまいそうになります。

ここのは5個で50元(約221円)。11個で100元
(約442円)。

口に入れると、不思議と、それほど美味しいとは
思わないのですよね~~
匂いの方が勝っています。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

「しそ」ではない

先日、近所の路地を歩いていたら、しその葉の
ようなものを見つけました。

しそのようでもあるけど、形が少し違うかな。
写真を撮って、Googleで画像検索したのですが、
今一つ、何の葉か分かりません。

候補は、クローブ、タイム、レモンバーム等等。
しその葉ではないようです。

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!