最近、敦化南路で長い行列が出来ている
新しい店を発見。
「I’m donut?」です。
日本の生ドーナツなんですね!
全く知りませんでした。
次々に新しい物が出て来ますね。

こういう流行り物を享受できる
私たちは幸せです…よね。
———–
既に台湾から撤退した京都「乃が美」の生食パンは
結局縁がなくて、まだ味わっていないです~
今度、機会があったら日本で食べてみます。

最近、敦化南路で長い行列が出来ている
新しい店を発見。
「I’m donut?」です。
日本の生ドーナツなんですね!
全く知りませんでした。
次々に新しい物が出て来ますね。
こういう流行り物を享受できる
私たちは幸せです…よね。
———–
既に台湾から撤退した京都「乃が美」の生食パンは
結局縁がなくて、まだ味わっていないです~
今度、機会があったら日本で食べてみます。
本日は三宅デザインの数人のスタッフが残業食
が必要だとのことで、いつもの通りUberEatsで注文
していました。
それで、届いたのが、初めて見る大型の弁当箱。
「なに?この大きさ!」
中にどんな物が入っているんだろう、と興味津々で、
見せてもらいました。
うわぁ〜普通の韓国料理だけれど、この箱に入って
いると高級に見える!
でも、注文したスタッフの一人が、
「私、このサラダ食べられない、その隣のも!
だってマヨネーズがかかっているんだもの」
えええ!そんな、もったいない。
(別のスタッフが、代わりに食べていました)
ちなみに私の夕食は、訳があって、バナナ1本でした。
そして、夜のおやつは大量の飴玉。
またやってしまった!脳の制御ボタンが
効きませんでした。
台北で友人と外食するときは、西洋料理か
日本料理、または鍋料理が多くなります。
スタッフと一緒に忘年会に行く時も、皆が
中華を選択肢に入れることはまずありません。
普段、中華料理っぽいものを口にして
いるからでしょうか。
先日、久しぶりに外でいとこ達と中華料理をいただきました。
出来立ての小籠包をせいろから食べると、熱々で、
美味しいですね。
でも、台湾の人が、普段、上の写真のような豪華な中華を
食べていることなんて、多分、ないと思います。
中華料理と言っても、気軽に食べられる屋台の
台湾料理や、コンビニのもの、Uber Eats、ファストフード
などが多いかも。
えっと、私の今日の夕食は、りんご1/2です。
(いつもお昼ご飯が遅いから)