デザインやビジネスに役立つ情報を三宅デザインオフィス台北のスタッフが発信します。

デザインやビジネスに役立つ情報を
三宅デザインオフィス台北のスタッフが発信します。

【ケーススタディ】カフェのサマードリンクメニューパネルの制作過程紹介

【ケーススタディ】カフェのサマードリンクメニューパネルの制作過程紹介

【ケーススタディ】カフェのサマードリンクメニューパネルの制作過程紹介

今回は、台北市内のカフェのシーズンメニューパネルの制作過程を紹介します。
メニューはバナナミルクコーヒー(アイス・ホット)とコーヒーソーダ(アイス)です。
これも、前に紹介した「ピザトーストのパネルポスター」と同じ様に、すでに撮影したキリヌキ写真を使用するという条件でした。 うーん、なんだかメニューの組み合わせが難しいなあ。
しかも、超短期での制作だったので、内心かなり焦りました。

1.デザインの方向性の決定

今回は、クライアントからは、具体的な希望がなかったので、まず担当営業と私で話し合い、おおよその方向性を決めました。
もしバナナミルクコーヒーだけなら、バナナやバナナの葉をビジュアルで強調すればよいのですが、コーヒーソーダも一緒に掲載するため、バナナのイメージが強すぎてもいけません。今回はそこが一番の難関でした。最終的にバナナや夏のイメージというより、南国のイメージを強調することにしました。
ビジュアルは、飲み物のキリヌキ写真3種、それに南国らしい葉っぱで構成することに。
普段はデザインの方向性をもっと広く何種か提案するのですが、時間が限られていたのもあり、方向性はおおよそ同じで、レイアウト案を2〜3種制作することになりました。私のラフ制作時間は一日も無かったと思います。

2.サムネールの作成

まず、サムネールを描きます。5〜6種類描いた中で、良さそうな3種を選びました。

サムネールを書く前に大事なことは、まずは、消費者の立場に立って考えることです。
たくさんサムネールを書くことも大切ですが、レイアウトの面白さや綺麗さだけを追求してはだめです。
今回の場合は、このカフェのお客さんが、入り口でパネルを見て興味を惹かれ、飲み物を注文したくなる場面を想像しました。
それには、どんな要素が必要か?どんなレイアウトが良いのか?色使いはどうしよう?
いろいろ考えながら、サムネールを何種も描きます。
ほんとに簡単なサムネールです。この場合1個描くのに1分もかけていません。
この3種のサムネールをもう少しだけキレイに描き直し、クライアントに見せ、方向性を説明し了解をとりました。 それから、カラーラフの制作にかかります。

3.レイアウトのヴァリエーション

考えたレイアウトは、おおよそ同じ方向性ですが、
1.葉っぱを枠にしたもの。
2.葉っぱを上下に装飾したもの。
3.葉っぱを飲み物の下に何枚か並べて敷いたもの。
の3種です。
素材サイトで、南国っぽい葉っぱのイラストを探し、使うことにします。

4.カラーラフの制作

サムネールを元にカラーラフを制作します。 
ほぼサムネール通りに作っていきます。サムネールの段階で、しっかり完成をイメージしているのであまり迷いません。使うフォントや、色もおおよそのイメージを頭に描いてから、サムネールを描くのが理想ですよ(慣れないと難しいですが)。そうすれば、サムネールとカラーラフとの差が少なくなります。それに、レイアウトしながら迷ったり、 いろいろ試したりする無駄な時間がなくなります。

大きな仕事ではなくても、必ず何を目的に、誰に向けて作っているのか? どう感じてほしいのか? そういった方向性を考えてから、 手を動かしましょう。
私のカラーラフの作り方としては次のような感じです。 
最初は飲み物の影とか、葉っぱのつなぎ目とか気にせず、大雑把にレイアウトします。 最初に細かい箇所から作り込んでいくデザイナーがいますが、それはオススメしません。あくまでも全体を見ながら、作業を進めていきましょう。
提案できる50%〜70%くらいの段階で、完成をイメージして、最後までこぎつけそうなのを、自分で確認します。そして、その段階で担当営業にも見せ、時間があれば他のデザイナーにも見せたりして、意見を参考にしてから、お客さんに提案できるレベルにまで仕上げていきます。上手く完成出来なさそうっていう案があれば、その時点でボツにします。 途中でうまく行かなかったら、迷わずボツにして、他の案に取り掛かります。あまり一つの案に固執しないほうが良いです。そのほうが短時間で良いものができると思います。
今回は3種とも及第点と判断したので、続けて仕上げていきます。

カラーラフの出来上がりです。

5.レイアウトの方向性の違い

デザインの方向性がほぼ同じなので、ラフ3種というより、ヴァリエーション3種と言ったほうが良いかもしれません。 とは言っても、多少の方向性の違いはあります。C案は、少し大人っぽい落ち着いた感じ。B案が派手な感じ、A案はその中間です。 
私自身はこのカフェの客層にはC案が一番良いかなと思ったのですが、B案が選ばれました。 確かに大型のパネルポスターとしては、C案では少し華やかさが足りないかもしれません。

6.修正と微調整、いよいよ完成

選ばれたB案のLOGOの入れ方を修正し、飲み物の影や葉っぱの細部も調整しました。下が完成したパネルポスターです。


背景は少しだけ色を付けました。全体的にサムネールの段階から、殆ど変わっていません。ほぼイメージ通りです。 
初心者のデザイナーは、カラーラフ制作の段階で、いろんなことを試すことが多いようです。 色や書体を変えたり、レイアウト自体を変えてみたり、他のデザイン要素を加えてみたり、とかですね。 
あまり具体的に考えずにラフスケッチやサムネールを作っちゃうと、そうなりがちなんですね。 一番大事なのは、サムネール段階で、まずしっかり考えること、そうしたら最後まで迷うことなく、スムーズに作業が進みます。

7.まとめっていうか、復習です

もう一度書きますが、作業の前に次のことを考えましょう。
・このパネルはどこに置かれるものか? 

・どんなシチュエーションで使われるのか? 

・ターゲットはどんな人達か? 

・季節は? いつからいつまで使われるのか?
・ターゲットの人達に、どう感じて欲しいのか?

・そしてどんなアクションを起こしてほしいのか?
これらが頭にしっかり入っていれば、方向性をそれほど間違うこともないでしょう。
また、レイアウト段階で、いろいろ迷うことも少ないと思います。

8.おまけ

今回のクライアントは台湾上島珈琲店です。 
私は毎週末、台北市内明曜百貨の地下の上島珈琲店へモーニングを食べに行きます。モーニングも好評ですが、ランチのサンドイッチも 絶品です。台湾に上島珈琲店があってよかったと思います。 
いつもは、アイスの無糖ミルクコーヒーを飲むのですが、バナナミルクコーヒーも何度か試しました。 
バナナの香りが大変良く美味しかったです。
皆様も是非お試しください。(夏限定です)
と書いてるうちに、冬になってしまいました。スミマセン…

私たち三宅デザインは、日本と台湾で培った経験を元に、平面デザイン、ウェブデザインを通して、クライアントの悩みを解決しています。どうぞご相談ください。

>MIYAKE DESIGN OFFICE TOP

記事を書いた人

MIYAKE KENJI 三宅デザイン代表、デザイナー。

個人ブログ◆三宅健司の音楽日記 (ja)

Business Blog top >