昨日(3/27)は急に気温が30℃を超えて、
タンクトップを着ている人を外でちらほら
見掛けたのですが、今日は一転して風が
強く、寒い日に逆戻り。
この暑さと寒さを繰り返してだんだんと
短い春がやって来ます。
今年の冬は、台湾へ来て初めてみかんを
たくさん食べました。30年近く、手を
出していなかった果物です。
台湾も日本同様、いろいろな種類のみかんが
あるのですが、ほとんど硬くて皮が剥きにくい。
なので、今まで避けていたのです。
ところがある日、スタッフが綺麗にみかんを
剥いているのを見て、びっくり。聞くと、
ヘタから剥くと皮が剝がれやすい。
知らなかった。
それからは、少し硬くても「橘子」と書いて
あるみかんを買うようになりました。

直径が約6センチのみかん。今回のは小さめです。
7個で100元(約457円)。

ヘタからだと、日本の柔らかいみかんの
ようには行きませんが、まあまあ、綺麗に
剥けます。
「柳丁」「柳橙」と書いてあるのはみかんと
言うよりはオレンジ。ジュースに使われたり、
レストランで縦長にカットされてデザートに
よく出されます。手で剥くのは難しい。
これは、自分で処理するのはすっごく面倒
なので、私は買いません。でも、自宅にジュース
絞り器等を持っている人は、手軽に美味しい
オレンジジュースが飲めるので、箱ごと買った
りするようです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
