台湾ではなぜか筒式のトイレットペーパーが
一般家庭にあまり普及していなくて、スーパーに
置いていない場合もあります。
なので、袋入りのティッシュを、トイレ用に使う
ことが多いですよ(水に流せます)。
今日、台湾のファミマの店頭で大きなティッシュを
見掛けました。
コストコの自社ブランド「カークランド」の
3枚重ねのティッシュです。
3枚重ねなので、お尻を拭くときとっても
気持ち良いらしいです(三宅デザインスタッフ談)。
台湾の人にはウォシュレットよりこっちの
ほうがいいのかしら。
でも、3枚重ねだと、便器に捨てたら詰まりそう
ですよね。便器の横のゴミ箱に用済みのトイレット
ペーパーを捨てる家庭も多いから、そのへんは、
各家庭の判断に委ねるってことでしょうね。
すごく重いです。
私一人では持てない気がしました。
429元(約2,083円)24パック入り。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
台北の忠孝SOGOと復興SOGOの近くに、
「OTAKARAYA TAIWAN」がOPENしました。
所謂ブランド品などを売買する店です。
日本での店名は「おたからや」なんですね。
私、全く知りませんでした。
台湾には「ハードオフ」や「セカンドストリート」
がすでに進出していますが、まだまだこの分野は、
勝算があると思って出店したのでしょう。
台湾の街を歩いていると、多くの若い女性が、高級
ブランドのバックを持っているのをよく見かけますよ。
台湾の平均所得は日本より低いと思いますが…
若い頃は無理をしてでも欲しいのかな?
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
Gが苦手な人は見ないでくださいね、
会社でちょっとしたお祝い事があって、
パーティークラッカーの紙吹雪が空に舞いました。
「わぁ〜キレイ〜」と思ったのですが、三宅デザインの
スタッフは、いたずら好きが多くて、紙吹雪の中に、
ゴキブリ(偽物)を混ぜていたのです。
もう腕に鳥肌!ゾゾゾゾゾ。。。
スタッフによると、もともと中にゴキブリが入っている
クラッカーを購入したそうです。びっくり。そんな物が
あるなんて。
Tik TokやIG等の影響でしょうか。
社内に「キャーキャー」っと叫び声(私のも含む)が響き渡って、
大騒ぎでした。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日桃園空港で、台湾一風堂のラーメンの自動販売機
を見かけました。
どうやらその場で作っているようです。
90秒待てば、本場の味を楽しめる!
すごいですね。
若い女性が出来上がりを待っていたので、
私は興味津々。
側で見ていました。
出来上がりました。
ちゃんと蓋までしてあるんですよ。
彼女曰く
「周りの人が食べているのを見て、欲しくなったの」
本当だ!テーブルで食べている人が何人かいます。
「中の写真も撮る?」と言ってくれたので、
遠慮なく1枚だけ。
わぁ~本当に美味しそう。
ポルトから台湾に戻って、今日のお昼ご飯に、
さっそく、台湾一風堂のラーメンをいただきました。
それにしても、飛行機に乗る前に、こんな胃に
もたれそうな物が食べられるなんて、羨ましいです。
彼女にとって旅はもう桃園空港から始まっているの
ですね!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
まだポルトにいます。
今回は偶然にもポルトの年に1度のお祭り
「聖ジョアン祭」(6/23〜6/24)を見ることができました。
お祭りの少し前からの街はおもちゃのプラスチックハンマーや
ランタンを売る人で溢れ返っていました。
このハンマーでお祭り当日は、街を歩いている
人たちの頭を叩くのです。叩かれると痛くは
ないけれど、大きな音がするのでびっくりします。
私は50人くらいから叩かれましたよ!
ランタンに火をつけて、空に飛ばします。
空に舞い上がった沢山のランタン(初めは星かな?と思いました)。
幻想的でした。
こんな大切な行事に参加できて運がよかったです。
とっても楽しかった。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
もうすぐ私の誕生日です。66歳になります。
怖いですね。1年があっと言う前に過ぎて行きますよ。
先週、スタッフから私たち夫婦にサプライズがありました。
誕生日のとき、私はポルトにいるので、スタッフが
一週間早めに「寿桃」をプレゼントしてくれたのです。
(夫の誕生日も6月です)
台湾や香港などで、誕生日に贈られるものらしいです。
大小、2種類ありました。中に餡が入っている桃の形をした
饅頭(マントウ)です。
大きな方は、桃太郎のあばあさんのように、
桃にナイフを入れました。
大きいですね。切りましたが。。。
実は底に蓋があります。
この大きな饅頭の中にも小さいのが
6個入っていました。
嬉しかったです。二人で沢山いただきました。
私はまだポルトにいますよ。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先週の金曜日の夜、台北からポルトガルの
ポルトに向かいました。
ポルトは先月夫が訪れて、とても良かったようで、
その後夫は、ぜひ、私にも観て欲しいと懇願するのです。
何年か前にリスボンへ行きましたが、ポルトは
もっと人がのんびりしていて、街も綺麗で、
居心地が良いです。
日差しが強いから10ユーロで帽子を買いました。
時々リモートで仕事をしながら、一週間ほど、
ここに滞在します。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
久しぶりに会った友人と夕食へ。
高雄から徐々に店舗を増やしているレストラン、
「永心鳳茶」でいただきました。
グラスに入っているのは、ビールではありませんよ!
私、お酒はもうほぼ飲めません。
「海鹽巴樂峰烏龍」です。ソルト・グアバ・
スイホウ(お茶)・ウーロン茶。
直訳すると、上のようになります。
今までに飲んだことのないような、
不思議な味で、一度飲んだら忘れられない、
また欲しくなる、そんな素敵な飲み物でした。
台湾にお越しの際は、ぜひ、お試しください。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
先日、台北の秋葉原の称されている
「光華数位新天地」へ行って来ました。
ここの元々の名前は「光華商場」で、高架道路の
下に小さなコンピュータ部品等を売る店が無数に
集まった不思議な場所でした。日本の戦後のバラック
集落(写真や映像でしか知りませんが)と似ていた
ような気がします。昔の「光華商場」が懐かしいなあ。
私とはまったく縁がなさそうな所なんですが、
仕事の関係で以前は何度も足を運びました。
今はもうこんな立派なビルの中に、店舗が入って
います。
だけど、今回中を見て「あれ?あんまり
昔と変わらないかも」って思いましたよ。
同じような店舗が入っていて、以前から同じように
店が番号で区切られていて、
「高架下→仮のビル→今のビル」、この変遷を見ていた
私です。以前と同じような場のニオイを感じました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
このところ、ものぐさ生活を送っているので、
ご飯も炊いていません。
でも、時々白いご飯が食べたくなるので、
ファミリーマートで、便利な物を買ってしまいました。
ファミマとサトウ食品が共同開発した商品だそうです。
コシヒカリです。
でも、お高いです。180g、50元(約245円)!
台湾はお米が安いから、買って自分で炊けよ!
って言われそうですね。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!