杭州小籠湯包 創始店

最近は、午後、お昼ご飯を何にするか、
ゆっくり心の声を聞く事にしています。

お昼休みが終わってからです。
では、お昼休みは何をしているかというと、
散歩したり、シャンプーに行ってお喋りしたり、
お昼寝をしたりしています。

朝ご飯をゆっくり食べるので、12時に
お腹がすかないのです。

それで、今日、じっくり心の声を聞いた結果、
食べたいなと思ったのは「杭州小籠湯包 創始店」
の角瓜蝦仁湯包でした。


8個で280元(1,305円)。
一般の小籠包よりかなり高めですね。
先日、はじめてこれを注文して、中にお肉がまったく
入っていないので、びっくりしました。
そして美味しいのです。

なので、今日、もう一度注文してみました。

つの瓜と小エビが入っています。

生姜も小籠包の下にたくさん敷いてあって、
何となく身体にも良さそう。

3度目の注文、多分、またあると思います。

ランキング参加中 よかったらクリックしてね!

6 thoughts on “杭州小籠湯包 創始店

  1. おはようございます。
    小籠包、高いけれど美味しそう&身体に良さそうですね。何度も食べたい気持ち良く解ります。
    つの爪 初めて聞いたような?

    時間が来たから食事をするのでは無く心の声を聞いての食事。参考になります。

  2. 私は、きっと近くだと思うのですが、盛園絲瓜小籠湯包に行きました。
    それぞれ趣が違って小籠包は奥が深いですね。
    書いてたら食べたくなってきた~!
    あ~台北、小籠包が呼んでいる。

  3. 真由美さん
    こんにちは。
    角瓜(すのうり)って、私も知りませんでした。
    沖縄や台湾には、いろんな種類の瓜がありますね!
    食事は、やはり、規則正しく食べた方が良いらしいです。
    でも、なかなか、できません…

  4. かいさん
    地図で見ると、近いですね!
    最近まで日本食や洋食ばかり好んで食べていたんですが、
    やっと中華に目覚めました。遅すぎますね~~

  5. こんばんは。

    角瓜は初めて知りました。
    とても美味しそうですね。
    ヘチマ入りなら食べたことがありますが、
    こちらも食べてみたいです。
    あ〜 今すぐ台北で小籠包の食べ歩きがしたい!

  6. はるさん
    こんばんは!
    名前は違っても同じもの、っていう場合も
    ありますよね。
    またおもしろい小籠包をさがしてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です