台湾の母の日は日本と同じで5月の第2日曜日ですが、
父の日は、なぜか、8月8日になっています。
これは発音からですよね。8=パor バと読むので、
8月8日がパパの日なんですよ。
母の日に比べると、盛り上がりは欠けますが、
デパートなどは、この日を一所懸命盛り上げています。
日本は各地から猛暑の話が聞こえてきます。
みなさん、大丈夫ですか。
今年は台北の方が涼しいようです。
熱中症にお気を付けてくださいね!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
スタッフが台湾の北東部、苗栗のスナック菓子を
持って来てくれました。
左側「海苔鬆餅」(海苔ワッフル)←すごく有名
右側 「甘梅風味薯條」(甘い梅風味のフライドポテト)
私たちが知っているワッフルとは、形も味も異なり
ますが、これがやみつきになる美味しさなのです。
サクサクしていて、口の中に入れて噛むと、海苔の香と
甘いデンプンのうま味が広がります。
ポテトも甘い!これも食べ始めたら止められません。
なので、スタッフ達は、仕事中はなるべくこの
袋を見ないようにしているようです。
どちらも50元(約252円)。
(スタッフ曰く、「驚きの安さ!」)
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
高級ブランド物を持ったおしゃれな若い人たちが
歩いている一等地、忠孝東路四段に突然現れた
金物屋さん。
多分、数日間だけこの場所を借りたのかも。
周囲の店とまったく調和していません。
この辺りの客層と全然合わないから、
儲からないと思うけどなあ。
しかもこの界隈の家賃、目玉が飛び出るほど
高いらしいです。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
店舗の入り口でたまに見かけるジュース置き場。
「いったい、何のこと?」と思われるかも
知れませんね。
傘立ては、雨が降れば、大抵店舗の入り口に
準備されますが、台湾には、さらに
ジュース置き場がある場合も!
ジューススタンドが乱立している台北。
飲み物を持って、ショッピングをしている人が
多いのです。
店側としては、ジュースを飲みながら、中に
入られたら、大切な商品がこぼれた液体で、
汚れてしまう事もあるので、大迷惑なのですね。
それで、上の写真のようなジュース置き場を
用意している店舗もあるのですよ!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
本日は三宅デザインの数人のスタッフが残業食
が必要だとのことで、いつもの通りUberEatsで注文
していました。
それで、届いたのが、初めて見る大型の弁当箱。
「なに?この大きさ!」
中にどんな物が入っているんだろう、と興味津々で、
見せてもらいました。
一辺28.5センチ。正方形。
うわぁ〜普通の韓国料理だけれど、この箱に入って
いると高級に見える!
でも、注文したスタッフの一人が、
「私、このサラダ食べられない、その隣のも!
だってマヨネーズがかかっているんだもの」
えええ!そんな、もったいない。
(別のスタッフが、代わりに食べていました)
ちなみに私の夕食は、訳があって、バナナ1本でした。
そして、夜のおやつは大量の飴玉。
またやってしまった!脳の制御ボタンが
効きませんでした。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
台北で友人と外食するときは、西洋料理か
日本料理、または鍋料理が多くなります。
スタッフと一緒に忘年会に行く時も、皆が
中華を選択肢に入れることはまずありません。
普段、中華料理っぽいものを口にして
いるからでしょうか。
先日、久しぶりに外でいとこ達と中華料理をいただきました。
出来立ての小籠包をせいろから食べると、熱々で、
美味しいですね。
でも、台湾の人が、普段、上の写真のような豪華な中華を
食べていることなんて、多分、ないと思います。
中華料理と言っても、気軽に食べられる屋台の
台湾料理や、コンビニのもの、Uber Eats、ファストフード
などが多いかも。
えっと、私の今日の夕食は、りんご1/2です。
(いつもお昼ご飯が遅いから)
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
日本は多分、ダメなんじゃないかと思いますが、
台湾は今でも、コーヒーショップにワンちゃんを
連れて行っても何も言われません。
(少なくとも、私の知っている所では)
神経質な人は嫌かもしれませんね。
私はまったく平気です。
ワンちゃんがいたら、大抵触らせてもらいます。
手をベロンベロンと舐められることが多いですよ!
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
私にとって、難しいタイトルになりました。
二つのファイナンシャルホールディングス(FH)が
2025年7月24日、一緒になったそうです。
台新FHが新光FHが吸収合併することによって、
台湾の金融持ち株会社として第4位になりました。
本題はこれからです。
吸収合併後の会社の名前、発表前の7月23日までは、
ポスターに穴が空いていて、見られませんでした。
2025年7月23日
上の写真をご覧ください。「認真同行」の上、
文字が見えませんよね。
2025年7月24日
そして、翌日の24日。
穴の部分に文字が入りました。
「台新新光金控」
施工した人、大変だったでしょうね、と業者さん目線で
見てしまいました。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
台北にある日本の油そば「SHIN」でオレンジ味の
スープのラーメンを食べて来ました。
ラーメンの中に、オレンジが入っているなんて、
何て斬新!
以前、原宿駅前でゆずラーメンをいただいた
時も、違和感を抱いたのですが、今回のも、
ラーメンとは言えないような…
古い人間には、新しい味は、なかなか馴染めません。
でも、とっても人気があるようですよ。
予約でいっぱいで、なかなか入れないそうです。
見た目は美味しそうです。
そして楽しい経験をしました(舌も老化するんですねぇ)。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!
相変わらず竹の子のように、ジューススタンドが
街中に増え続けている台北。
ただ、忘れ去られて無くなる店も多いのですよ。
家賃がかなり高そうな台北の中心地にある
上のジューススタンド。かつては大人気でした。
それが、今では、こんな状態です。
その数軒先にオープンした、台湾茶のジュース
スタンド「季縁」。
40人くらいが並んでいました。
でも、人は飽きっぽいもの。
この先、どうなるのかは分かりません。
ランキング参加中 よかったらクリックしてね!